本朝文粹抄〈7〉

個数:

本朝文粹抄〈7〉

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月24日 07時19分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 203p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784585395119
  • NDC分類 919.3
  • Cコード C0095

内容説明

日本漢文の粋を集め、平安期の時代思潮や美意識を知る上でも貴重な文献「本朝文粋」。その漢文の世界の深遠へと誘う格好の入門書。第七巻では、慶滋保胤、紀長谷雄による公的な文章、大江匡衡・藤原行成による書状の応酬、そして、源順による書序、大江朝綱の詩序など、全十一作品を収載、さらに作者略伝を付した。

目次

第1章 封事を上らしむる詔(慶滋保胤)―臣下の意見上奏を促す
第2章 第三皇子の元服を加ふる祝文(紀長谷雄)―親王の元服祝賀文
第3章 宇多法皇の封戸を停めんと請ふ書(紀長谷雄)―上皇から天皇への書状
第4章 貞観政要を返納する書状(大江匡衡)―文は人なり
第5章 大江匡衡書状への返書(藤原行成)
第6章 沙門敬公集の序(源順)―橘在列の詩文集の序
第7章 円城寺に遊ぶ詩の序(源英明)―道真の余薫
第8章 上州大王邸に「香乱れて花識り難し」を賦す詩の序(大江朝綱)―親王時代の村上天皇
第9章 菅丞相の廟に「籬菊残花有り」を賦す詩の序(源相規)―大宰府での詩宴
第10章 「紅葉は高窓の雨」を賦す詩の序(橘正通)―説話集へ
第11章 民部大輔を申す奏状(橘直幹)―説話集から絵巻へ

著者等紹介

後藤昭雄[ゴトウアキオ]
1943年、熊本市に生まれる。1970年、九州大学大学院修了。現在、大阪大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品