コレクション中国同時代小説<br> 神木―ある炭鉱のできごと

個数:
  • ポイントキャンペーン

コレクション中国同時代小説
神木―ある炭鉱のできごと

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 430p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784585295150
  • NDC分類 923.7
  • Cコード C0397

内容説明

炭坑夫の唐朝陽と宋金明は出稼ぎ労働者を落盤事故にみせかけて殺害し、慰謝料を騙しとる手口を繰り返して暮らしていた。ふたりの次の標的はまだ幼さの残る少年。それはいつもどおりの簡単な仕事のはずだったが…。社会の下層に蠢く男たちを描いた表題作のほか、中篇1作と短篇6作を収録。

著者等紹介

劉慶邦[リュウチンバン]
1951年、河南省の生まれ。中学卒業後、農民や炭鉱夫を経験。78年、北京に出て「中国煤炭報」社で編集の仕事をするかたわら創作を始める。農村や炭鉱を舞台にした細やかな描写に特徴がある。2001年、短篇『鞋』が魯迅文学賞を短篇部門で受賞。長篇、中篇も書くが、短篇を得意とし「短篇王」とも呼ばれる

渡辺新一[ワタナベシンイチ]
1946年生まれ。中央大学商学部教授。東京都立大学大学院博士課程満期退学。専門は中国現代文学

立松昇一[タテマツショウイチ]
1948年生まれ。拓殖大学外国語学部教授。東京都立大学大学院修士課程中退。専門は中国近現代文学、中国文化史。『中国現代文学』(ひつじ書房、2008年創刊)で莫言、蘇童、畢飛宇、劉慶邦の翻訳を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

AR読書記録

3
短・中篇集。途中までは農村の純朴な生という感じで、そこそこ安心して(あるいは油断して)読み、また解説で「O・ヘンリーの短篇世界を彷彿させる」とある一篇などは、心にしみる...などと思っていたけれど、だんだん不穏な気配がただよいはじめ、表題作はほんともう... もっと他の作も読んでみたいかどうか、困っちゃうな。2020/02/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4919433
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品