出版社内容情報
人間は自然をどのように捉え、描いてきたか既知から未知へ。
文学、哲学、音楽、社会学など、多分野の学問を横断し、これからの人文学が環境をどのように考えていくことができるのかを探る。石牟礼道子、伊藤比呂美、大城立裕、小池昌代、管啓次郎といった日本を代表するネイチャーライター(環境文学作家)のインタビュー、鼎談、講演録も所収。自然環境を、人間中心の理解ではなく、異なるパースペクティブとして捉えなおすために、環境人文学の可能性を提示する。
細野晴臣氏(YMO)の鼎談も掲載!
はじめに 山本洋平
? 場所と記憶のあいだ
【対談】この風景を感知する 小池昌代×中村邦生
【インタビュー】ことばの力 石牟礼道子(聞き手:野田研一)
「草の道」から「歴史の時間」へ―石牟礼道子の「亡所」探索 野田研一
翻訳と石牟礼道子 日本に於ける環境文学研究の回想と展望
ブルース・アレン(翻訳:相原優子)
【講演録】沖縄という場所から 私の文学 大城立裕
林京子論:即物的に語り続けた理由 小谷一明
? 文化と言葉のあいだ
【鼎談】異文化の音、自然の音 音楽を〈異化〉する 細野晴臣×三上敏視×野田研一
ポピュラー・カルチャーにみる自然 人間のつながりの表象の変遷 中村優子
花札追憶 明治三五年帝国議会議事録を中心に 渡辺憲司
〈私〉をつくる教室 自然・メディア・書くこと 北川扶生子
繋ぐ:異文化、異言語、そして歴史 鳥飼玖美子
? 自然と生き物のあいだ
【鼎談】山川草木鳥獣虫魚党宣言! 動物のいのち/植物のいのち
伊藤比呂美×管啓次郎(聞き手:山本洋平)
「超身体性」で読み解く伊藤比呂美の『河原荒草』 「二つの自然」を超えて
森田系太郎
本草学の世界 〈環境文学〉への道程 小峯和明
「俤」を「今」に「翻訳」するということ 国木田独歩の自然 佐藤有紀
深き自然への祭典:日野啓三論 河野哲也
言葉の〈かたち〉が語ること 梨木香歩の「反復」を読む 山田悠介
おわりに 野田研一
野田研一[ノダ ケンイチ]
元立教大学大学院異文化コミュニケーション研究科教授。
主な著書に『交感と表象―ネイチャーライティングとは何か』(松柏社、2003年)、『自然を感じるこころ―ネイチャーライティング入門』(筑摩書房、2007年)、『〈風景〉のアメリカ文化学[シリーズ・アメリカ文化を読む 2]』(編著、ミネルヴァ書房、2011年)、『異文化コミュニケーション学への招待』(みすず書房2011)(共編・鳥飼玖美子他)、『失われるのは、ぼくらのほうだ―自然・沈黙・他者』(水声社、2016年)などがある。
山本洋平[ヤマモト ヨウヘイ]
明治大学・専任講師。立教大学(博士[文学])。戸板女子短期大学・専任講師を経て現職。専門はアメリカ文学、アメリカ環境思想史におけるヘンリー・デイヴィッド・ソロー研究。
森田系太郎[モリタ ケイタロウ]
上智大学(学士[国際関係法])、立教大学(修士[異文化コミュニケーション]、博士[社会デザイン学])、モントレー国際大学院(修士[会議通訳])。専門は環境人文学、通訳・翻訳の実践。
内容説明
文学、哲学、音楽、社会学など、多分野の学問を横断し、これからの人文学が「環境」をどのように考えていくことができるのかを探る。石牟礼道子、伊藤比呂美、大城立裕、小池昌代、管啓次郎といった日本を代表するネイチャーライター(環境文学作家)のインタビュー、鼎談、講演録も所収。自然環境を、人間中心の理解ではなく、異なるパースペクティブとして捉えなおすために、環境人文学の可能性を提示する。細野晴臣の鼎談も掲載!
目次
1 場所と記憶のあいだ(対談 この風景を感知する;インタビュー ことばの力;「草の道」から「歴史の時間」―石牟礼道子の「亡所」探索;講演録 沖縄という場所から―私の文学;林京子論―即物的に語り続けた理由)
2 文化と言葉のあいだ(鼎談 異文化の音、自然の音―音楽を“異化”する;ポピュラー・カルチャーにみる自然―人間のつながりの表象の変遷;花札追憶―明治三五年帝国議会議事録を中心に;“私”をつくる教室―自然・メディア・書くこと;繋ぐ―異文化、異言語、そして歴史)
3 自然と生きもののあいだ(対談 山川草木鳥獣虫魚党宣言!―動物のいのち/植物のいのち;「超身体性」で読み解く伊藤比呂美の『河原荒草』―「二つの自然」を超えて;本草学の世界―“環境文学”への道程;深き自然への祭典―日野啓三論;言葉の“かたち”が語ること―梨木香歩の「反復」を読む)
著者等紹介
野田研一[ノダケンイチ]
立教大学名誉教授。著書に『失われるのは、ぼくらのほうだ―自然・沈黙・他者』(水声社、2016年)などがある
山本洋平[ヤマモトヨウヘイ]
明治大学・専任講師。博士(立教大学「文学」)。戸板女子短期大学・専任講師を経て現職。専門はアメリカ文学、アメリカ環境思想史におけるヘンリー・デイヴィッド・ソロー研究
森田系太郎[モリタケイタロウ]
在野研究者。会議通訳者。修士(立教大学「異文化コミュニケーション学(環境コミュニケーション)」)、修士(モントレー国際大学院「翻訳・通訳(会議通訳)」)、博士(立教大学「社会デザイン学」)。専門は環境人文学、通訳・翻訳の実践(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。