出版社内容情報
2016年で生誕150年、没後70年を迎えたH・G・ウェルズ(1866-1946)。SFの父と呼ばれ、「タイムマシン」「透明人間」「宇宙戦争」など、今にも読み継がれる作品を生み出してきた。
一方で、彼の作品は、核の脅威、自然破壊などの環境問題、遺伝子などからの人体改造に関する倫理と科学の問題など、現代につながる問題を先駆的に問うている。
産業革命の時代、科学の勃興の時代において、すでに科学の問題を先んじて捉えていた彼の作品を読み解き、その想像力の根底にある時代背景と時代への視点を探ることで、当時の科学へのまなざしと今につながる科学の根本問題を明確にする。
「来たるべき SFを見よ!
モダニズム文学史を一新する快刀乱麻ーー
これは現在望みうる最良のウェルズ再入門書だ。」
慶應義塾大学教授・巽孝之
ハーバート・ジョージ・ウェルズ(Herbert George Wells, 1866年?1946年)
『タイムマシン』(1895年)、『透明人間』(1897年)、『宇宙戦争』(1898年)など、数々の名作を残し、SFの父と呼ばれるイギリスの作家。
科学的知識を元に、科学技術を突き詰めた未来像を予見する作品を発表、作家コンラッドやジェイムズらから賞讃を得、人気を博した。後年は社会活動に力を入れるなど、その影響は多岐に渡った。
はじめに ウェルズはわれらの同時代人
第1章 歴史の改変と『タイムマシン』
第2章 生命改造と『モロー博士の島』
第3章 自己改造と監視する目―『透明人間』
第4章 外からの侵略者と『宇宙戦争』
第5章 科学技術の暴走―『解放された世界』と『神々の糧』
第6章 来るべきユートピアとディストピア
おわりに H・G・ウェルズの遺産
小野俊太郎[オノ シュンタロウ]
1959年生まれ。文芸評論家。成蹊大学などで教鞭もとる。
著書に『スター・ウォーズの精神史』(2015年)、『フランケンシュタインの精神史―シェリーから『屍者の帝国』へ』(2015年)(いずれも彩流社)など、多数。
内容説明
生誕150年。SFの父が予見した未来、それは我々への警告。
目次
第1章 歴史の改変と『タイムマシン』
第2章 生命改造と『モロー博士の島』
第3章 自己改造と監視する目―『透明人間』
第4章 外からの侵略者と『宇宙戦争』
第5章 科学技術の暴走―『解放された世界』と『神々の糧』
第6章 来るべきユートピアとディストピア
著者等紹介
小野俊太郎[オノシュンタロウ]
1959年生まれ。文芸評論家。成蹊大学などで教鞭もとる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
スターライト
スプリント
in medio tutissimus ibis.
志村真幸