目次
1(平安朝漢文学史の輪郭―詩序を例として;勅撰三集の唱和詩と述懐詩;勅撰三集詩人の身分と文学;承和への憧憬―文化史上の仁明朝の位置;文徳朝以前と以後;古今集時代の詩と歌)
2(嵯峨天皇と惟良春道;平安朝の楽府と菅原道真の“新楽府”;『菅家文草』の成立;詩の注記と『管家文草』の編纂;平安期における『文選』の受容―中期を中心に;延久三年「勧学会記」をめぐって―文事としての勧学会;大江〓(まさ)房「詩境記」考)
3(坤元録屏風詩をめぐって;和歌真名序考;『基俊集』の贈答詩歌;尚歯会の系譜;嘉保の和歌尚歯会;白川尚歯会記;賦光源氏物語詩序)
著者等紹介
後藤昭雄[ゴトウアキオ]
1943年、熊本市に生まれる。1970年、九州大学大学院修了。現在、成城大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。