• ポイントキャンペーン

国際地域学入門

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 330p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784585230434
  • NDC分類 319
  • Cコード C1030

内容説明

なぜ戦争はなくならないのか、貧困と開発のジレンマをどう解決するのか、言語を学ぶことで何が見えてくるのか。多様化する世界の中で、いま、わたしたちは何を考えるべきなのか―グローバルな視点から、「国家」や「地域」といった固有の価値を捉えなおす新しい学問領域へいざなう。ひと・もの・情報や、環境・気候変動などが、国境を越えて交差するダイナミックな時代を生き抜くための思考のレッスン。

目次

第1部 国際地域学のフロンティア(理想の世界―スタンレー・ホフマン追悼;グローバル化する世界経済―グローバル生産ネットワークとフェアトレード;脱自然的自然を生きること―阿賀と水俣、アマゾンの環境的交差 ほか)
第2部 国際地域学概論(国際地域学(国際関係)入門
国際地域政策概論)
第3部 国際地域学点描:コラムとキーワード(EUと地域統合;The Internationalization of Higher Education in Japan;越境と人権 ほか)

著者等紹介

小谷一明[オダニカズアキ]
新潟県立大学国際地域学部准教授。立教大学大学院文学研究科英米文学専攻・アメリカ文学、環境文学

黒田俊郎[クロダトシロウ]
新潟県立大学国際地域学部教授。1989‐91年、フランスのエクス・マルセイユ第3大学法政治学部留学。1991年、中央大学大学院博士後期課程法学研究科政治学専攻単位取得満期退学

水上則子[ミズカミノリコ]
新潟県立大学国際地域学部教授。東京大学大学院人文科学研究科露文専攻。博士(文学)・ロシア文学、ロシア語教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品