内容説明
中国・洛陽で出現した三角縁神獣鏡は、捏造鏡である!フェイク(偽)の情報にだまされるな。日本の行政考古学者やマスコミが、捏造者の宣伝媒体となっている。
目次
はじめに 考古学における「研究不正」の構造
第1編 洛陽の捏造鏡―提出者・王趁意氏を疑え(事件の経過;捏造の土壌;捏造の証明)
第2編 寺沢薫氏の「纒向学」は、科学の名に値しない(データからの推論は、客観的に;ホケノ山古墳の築造年代;箸墓古墳の築造年代;天皇の平均在位年数にもとづく、第十代崇神天皇の年代;桜井茶臼山古墳の築造年代;「位至三公鏡」問題)
著者等紹介
安本美典[ヤスモトビテン]
1934年、中国東北(旧満洲)生まれ。京都大学文学部卒業。文学博士。産業能率大学教授を経て、現在、古代史研究に専念。『季刊 邪馬台国』編集顧問。情報考古学会会員。専攻は、日本古代史、数理歴史学、数理文献学、数理言語学、文章心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。