江戸庶民のまじない集覧―創意工夫による生き方の智恵

個数:
  • ポイントキャンペーン

江戸庶民のまじない集覧―創意工夫による生き方の智恵

  • 長友 千代治【著】
  • 価格 ¥6,600(本体¥6,000)
  • 勉誠社(2020/10発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 300pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月20日 19時55分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 354p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784585200765
  • NDC分類 387
  • Cコード C1000

内容説明

生活のなかで直面するさまざまな悩みや障害に、江戸時代の人々は「まじない」により対処してきた。それらは、生き方を積極的に探し求めて考え出された智恵であり、また、いまを生きる我々にも貴重な示唆を与えてくれる源泉でもある。江戸時代に出版・書写された資料を博捜、効能別に分類し、二四〇点以上の図版とともに紹介する「まじない」百科事典!

目次

「まじない」と「のろい」と
呪縛と祈り、そして養生―十二支吉凶・毎日吉凶・毎月養生・節季吉凶・暦中下段の事・天気総論
呪い総覧―咒咀重宝記類の刊行・御符・守り・祈念・生活の智恵・古代に続く呪い
食物の呪い―飯・餅・酒・酢・醤油・味噌・魚類・果菜・喰合せ
地震・雷・火事・親父
人間関係の呪い―衆人愛憎・夫婦・男女・失せ人・盗人・家内紛失・長居客
日常生活の呪い―万事大吉・家固・商売・契約・口舌・公事 訴訟・井戸・竃神 荒神・釜・衣類・畳・黴・油皿・〓燭・方違・災難・邪気・祟り・憑き物・夢
旅行の呪い―旅立ち吉凶・旅立心得・道中心得・舟 川渡り・旅中の患い・草鞋・『旅行用心集』の呪い・『船乗重宝記』の日和見様
犬・猫・鼠・土竜・鼬・鶏 家鴨・鳥 烏 鳶 時鳥・馬・牛・狐・狸・邪鬼・霊気の呪い
虫・毒虫・蚤・虱・蝿・蚊・蜂・虻・油虫・蜘蛛・百足・蛇・蝮の呪い〔ほか〕

著者等紹介

長友千代治[ナガトモチヨジ]
昭和11年宮崎市生まれ。35年佐賀大学卒業、45年大阪市立大学大学院博士課程修了。大阪府立図書館司書、愛知県立大学・京都府立大学・佛教大学教授を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

bvbo

1
「創意工夫による生き方の智恵」とあるように、生活の困りごとに対して生き抜く力の多様な策。序に代えて、を読んでしみじみ思ってしまった。昔は医学も薬も無いもんな…。内容も多岐に渡っていて呪符を見てるだけでも面白い。 2024/10/31

Go Extreme

1
「まじない」と「のろい」と 呪縛と祈り、そして養生: 十二支吉凶・毎日吉凶・毎月養生 呪い総覧: 咒咀重宝記類の刊行・御符・守り・祈念 食物の呪い: 飯・餅・酒・酢・醤油・味噌 地震・雷・火事・親父 人間関係の呪い: 衆人愛憎・夫婦・男 女 日常生活の呪い: 万事大吉・家固・商売・契約・口舌 旅行の呪い: 旅立ち吉凶・旅立心得・道中心得 犬・猫・鼠・土竜・鼬・鶏 家鴨 虫・毒虫・蚤・虱・蝿・蚊・蜂・虻 療治の呪い:病人本復祈祷吉凶日・療治吉凶 内科の呪い 外科の呪い 婦人科の呪い 小児科の呪い2022/01/24

momen

0
江戸時代の生活や健康に関わるまじないやライフハックを当時の各文献から引用し辞書みたくまとめた本。多数の資料を使っているため大ボリュームで、古文をそのまま引用している部分も。収録内容は健康・病気、天災や虫獣、生活や人間関係など幅広く、その指南は道教みたいな符や民間信仰などの怪しげなものから薬の作り方や使い方まで様々。占い的なものは当時の人からも怪しげなものと見られていた様子。科学的に的を得てそうな薬草などから獣の糞や水銀を使うなど大丈夫か?と思うものなど、当時の科学水準や(本文曰く)科学の萌芽が伺われる。 2024/05/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16916496
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品