内容説明
当時の人々の美意識や恋愛感を映し出す勅撰和歌集の全てを歴史的背景や作者の心情など多角的な側面から、和歌文学研究の第一人者がわかりやすく解説。100点を超える貴重な写真資料・最新の研究成果を盛り込んだ決定版。
目次
勅撰和歌集とは
第一代・古今和歌集
第二代・後撰和歌集・第三代・拾遺和歌集
第四代・後拾遺和歌集
第五代・金葉和歌集・第六代・詞花和歌集
第七代・千載和歌集
第八代・新古今和歌集
第九代・新勅撰和歌集
第十代・続後撰和歌集・第十一代・続古今和歌集
第十二代・続拾遺和歌集・第十三代・新後撰和歌集
第十四代・玉葉和歌集
第十五代・続千載和歌集・第十六代・続後拾遺和歌集
第十七代・風雅和歌集
第十八代・新千載和歌集・第十九代・新拾遺和歌集
第二十代・新後拾遺和歌集・第二十一代・新続古今和歌集
著者等紹介
有吉保[アリヨシタモツ]
1927年生まれ。1951年日本大学法文学部国文学科卒業。国文学(中古・中世)専攻。文学博士。日本大学名誉教授。中古・中世の和歌研究者で、特に『新古今和歌集』の研究や『歌論書』の研究、また『百人一首』の研究の泰斗として世に広く知られている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Waka
1
昔友人が貸してくれた図書。改めて資料として手元に置きたくなり、購入。数年ぶりに読むと、もちろん大変参考にはなるのだが、私の知識もそれなりについたためか誤植の多さが気になった。ほんの一例だが、「大宮院〔後嵯峨院中宮で後深草・草山院の母〕」の「草山院」は「亀山院」の誤り。読者側に知識があれば、誤植を脳内補正しながら資料として参考にできる図書。勅撰集を学びたての方向けのような見てくれだが、知識がないと脳内補正ができないので、かえって使いにくそう。2021/04/05
山がち
1
勅撰集二十一代全てを扱ったものはほとんどないというイメージがあるだけに、二十一代全てを網羅しているだけで十分入門書以上の価値があるのではないかと思わずにはいられない。それにこれほど図版などをふんだんに使っているというのも、資料的な価値は高いように思われる。各勅撰集についての解説は無難ではあると思ったが、個人的には勅撰集ごとに設けていたウェイトを撤去して、全て同じだけ紙幅を割いてほしかったという思いがないわけではない。勅撰和歌集に関して全く知識のない人がどんな印象を受けるか分からないが個人的には面白かった。2014/03/31
仮ッ子
1
勅命により編集された21代にわたる和歌集の、成立、特色、構成を和歌を交え解説する本。あらすじ程度の説明。もうちょっと深く知りたい和歌の世界…31文字に込められた叙情。奥深い。2009/12/30