ベスト時代文庫
裏町奉行闇仕置 大名斬り

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 276p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784584367162
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

内容説明

「表」の法では裁けない悪を人知れず始末する「裏」町奉行となった旗本三男坊の鎮目藤三郎。南町奉行の兄の叱責をかわしながら、道場で剣の腕を磨く中、仲間の十字剣の時蔵が道場破りに負けてしまう。相手は、藤三郎と同じ「一点流」を使う剣客で、大和高旗藩士。人を人とも思わない極悪非道の大名を成敗するため、上屋敷に忍び込む藤三郎たちだったが…。巨大な悪に立ち向かう裏町奉行の活躍が光る!書き下ろし痛快時代小説シリーズ第2弾。

著者等紹介

倉阪鬼一郎[クラサカキイチロウ]
1960年三重県生まれ。早稲田大学第一文学部卒。’87年『地底の鰐、天上の蛇』でデビュー。ミステリー、ホラー、幻想小説など幅広いジャンルで作品を発表するかたわら、俳句や翻訳も手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

はつばあば

32
大名と云えども躾のなされていない者は人に非ず。人を束ね、人を慈しむ心映えの無い者が大名とな。下につく者にとって厄災の一語。表奉行の兄者、情と心を胸に職務を全うしておくれ。出世だけを目指していては現世のサラリーマンと同じ。?サラリーマンのルーツは大昔から続いていたのだ・・。2015/08/15

カエル氏

1
時蔵、良い奴。色んなうなぎメニュー食べてみたい!2025/02/27

ちゅるふ

0
「ひつまぶし」のルーツがここに(^^;)!あと、乱切りそばにウナギをのせるのは食べてみたい。2012/09/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5370678
  • ご注意事項

最近チェックした商品