制服少女たちの選択 完全版―After 30 Years

個数:
電子版価格
¥3,300
  • 電子版あり

制服少女たちの選択 完全版―After 30 Years

  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2025年07月07日 04時04分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 496p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784584140000
  • NDC分類 367.9
  • Cコード C0095

出版社内容情報

今から、30年前。制服や下着を売ったり、パパ活(援助交際)したりする少女たちが「問題」とされた。しかし、それは、買う男たちこそ問題であり、買わせる社会の問題ではないかと告発したのが本書だ。
皮肉にも、著者が有名論客、著名文化人となってしまったために、かえって、その主張は理解されたとはいえませんでした。
彼が誰に向けて、何を語り、何を語らなかったか。あの時、私たちは何を選び、何を選ばなかったか。いま、私たちは何を選ぼうとし、何を選び損ねているのか、あらためて、世に問いかけます。

内容説明

一九九〇年代、制服や下着を売り、「援助交際(パパ活)」をする少女たちが「社会問題化」した。しかし、それを問う社会に問題はないのかと告発した著者が、三十年の時を経て、再び世に問いかける。大幅加筆、書き下ろし原稿を収録。さらに、当事者座談会、社会学者・圓田浩二との対談、コラムニスト・中森明夫の解説、作家・鈴木涼美、社会学者・上野千鶴子との鼎談を加え、現代社会の本質に迫る!

目次

『制服少女たちの選択 完全版 After30 Years』まえがき 新しい『制服少女たちの選択』のために 「お前が言うな」「だからこそ言う」―アイロニーとパレーシアのあいだで
『制服少女たちの選択』一九九四年単行本版まえがき わたしたちは何が「問題」なのかを発見することからはじめなければならないらしい
第1部 制服少女がパンツを売る理由
第2部 コミュニケーションの進化史
第3部 選択の後、彼女たちの今
『制服少女たちの選択 完全版 After 30 Years』あとがき たかが「社会」の終わり 街に微熱があった頃、人は互いの目をみて話した

著者等紹介

宮台真司[ミヤダイシンジ]
1959年宮城県生まれ。社会学者。元東京都立大学教授。東京大学文学部卒(社会学専攻)。1990年数理社会学の著作『権力の予期理論』で社会学博士学位取得。「マル激トーク・オン・ディマンド」、「深掘TV」ほか、ネット番組やラジオ等に多数出演(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kenitirokikuti

8
図書館にて。東大の社会学ってどうなのか、という思いが強く、何回か読み返した。私は吉本隆明と小室直樹の門下の著作に間接的な影響を受けているので。2006年文庫版から〈第三の理由は、これはやや個人的なんですが、僕自身が、学生の 時代の特に前半は革命を目指していて、そこから挫折して、一時ロマンチシズムの行き先を「政」から「性」へのシフトさせるんですね〉〈吉本隆明が性(対幻想)から政治(共同幻想)が文化したと言っています。八〇年代後半の僕は、あとから振り返ると病的に性に耽溺していたんです。〉2025/06/27

元気伊勢子

7
初めて宮台氏の本を読んだ。ボリュームたっぷりな本であった。巻末の上野千鶴子氏、鈴木涼美氏の対談で愛されるよりも愛することの方が重要という言葉は非常に重みがある。2025/06/21

なつのおすすめあにめ

5
私は1990年生まれ。九〇年代は「阪神・淡路大震災」「地下鉄サリン」『エヴァンゲリオン』「酒鬼薔薇聖斗」など『ノストラダムスの大予言』に向けて世紀末ムードで日本が暗くなっていたが、宮台真司はそんな中「制服少女たちの選択」に「まったり革命」を見出し、「少女たちは傷つかない」と宣言し時代を代表する知識人となった。しかし、制服少女たちはメンヘラ化してしまい、宮台は後に一部主張を撤回する事となったわけだが、では2025年のこの令和に、この本を読む事は無駄なのか。そんなことはない。歴史的価値を持つ資料として読んだ。2025/05/28

Go Extreme

3
https://claude.ai/public/artifacts/e4f1e26a-3449-4e36-9306-15f0b3649cb02025/06/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22300822
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品