Den Fujitaの商法<br> 金持ちだけが持つ超発想―毎年生まれる100万人にフォローされる商売を考えよ (新装版)

個数:
電子版価格
¥1,012
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

Den Fujitaの商法
金持ちだけが持つ超発想―毎年生まれる100万人にフォローされる商売を考えよ (新装版)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月03日 01時15分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 196p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784584139097
  • NDC分類 673
  • Cコード C0095

出版社内容情報

オリエンタルラジオ
中田敦彦氏絶賛!
良いリーダーは後発を育て、悪いリーダーはそれを潰す。
田さんの本当の功績は、若い才能をよろこんで育てたことだ!

完膚なきまでライバルを叩きのめす「金持ち発想法」を鍛えます!  
欲望は文化だ。コメ一辺倒の日本社会で、毎年新たに生まれる150万人にパンと肉のハンバーガーの味(欲望)を覚えさせて藤田田は大成功した。「バーガーネイティブ世代(文化)」の誕生だ。子供の頃に「覚えた」味は親となり、またその子に継承されれば、食文化という「常識」となる。おまけに創業者にはお金がドンドン入ってくる! 
お金持ちの発想とは、日本、世界を広い視野で見て、そこから「チャンス」を発見する。年商4000億円まで育て上げた藤田田の発想は、常識を疑い、常識を変え、市場を独占するまでのバカでかい野望だ。しかもそれを実現する実行力がある。本書では金持ちの発想でライバルを蹴散らすくらいまで知恵を鍛え上げていきます。

内容説明

欲望は文化だ。コメ一辺倒の日本社会で、毎年新たに生まれる100万人にパンと肉のハンバーガーの味を覚えさせて藤田田は大成功した。「ハンバーガーネイティブ世代」の誕生だ。子どもの頃に「覚えた」味は親となり、またその子どもたちに継承されれば、食文化という「常識」になる。お金持ちの発想とは、広い視野で現実をとらえ、ビジネスチャンスを発見して「大儲け」する実践知のことだ。本書ではあなただけに藤田流「金持ちの知恵」を授け、鍛え上げていく。

目次

第1章 金儲けはデコボコ道への挑戦だ
第2章 マクドナルド・ハンバーガーは文化だ
第3章 よく働く社員は宝だ
第4章 黙っていては出世できない
第5章 私は頭で天下を取った
第6章 こんな発想があなたにできるか

著者等紹介

藤田田[フジタデン]
1926(大正15)年、大阪生まれ。旧制北野中学、松江高校を経て、1951(昭和26)年、東京大学法学部卒業。在学中にGHQの通訳を務めたことがきっかけで「(株)藤田商店」を設立。学生起業家として輸入業を手がける。1971(昭和46)年、世界最大のハンバーガー・チェーンである米国マクドナルド社と50:50の出資比率で「日本マクドナルド(株)」を設立。同年7月、銀座三越1階に第1号店をオープン。日本中にハンバーガー旋風をまき起こす。過去2回、マクドナルド・コーポレーションのアドバイザリー・ディレクターを務めるなど、マクドナルドの世界戦略にも参画。1986(昭和61)年、藍綬褒章受章。1989(平成元)年、大店法規制緩和を旗印に米国の玩具小売業トイザラス社との合弁会社「日本トイザラス(株)」を設立し、全国展開した。また、世界一のネクタイ・スカーフ製造販売会社である英国タイラック社と提携し、全国店舗展開した。(―社)日本ハンバーグ・ハンバーガー協会初代会長。創立30年にあたる2001(平成13)年7月26日、日本マクドナルドは店頭株市場に株式公開を果たした。2004(平成16)年4月21日逝去(満78歳)。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

おおたん

17
再読本。藤田田イズムがわかる本。昭和の勢いや変革を感じると共に、異端であり、未来思考の発想がビジネスを加速させるということを知ることができます。◆景気が悪い→世界が平和である◆科学する心→儲かることに繋がる◆RETAIL「小売業」はDETAIL「詳細」◆GDPが大きくなる→国が豊かになるのではなく、時間不足時代になる。文明が進めば進むほど、生活は複雑化し、時間が不足する。◆死んでいく人を相手→生まれてくる人を相手◆日本人は「全天候的」な物の考え方にとらわれている◆日本語「3.5.7音」2021/12/30

おおたん

5
たまに読み返したい本です。藤田田さんの話を分かりやすくサクッと読める内容になってました。パワーを貰える本でした。大胆でありながら、本質をついてビジネス展開された方の知恵と歴史をまずは簡単な垣間見える本ですので、特に若いビジネスパーソンには読み応えあると感じます。2020/02/05

なおぽん

0
金の名刺を差し上げろ あいての時間を使うなら相手にもメリットがないとだめ2023/02/12

なつ。

0
ドライブスルーの名付け親が藤田田、しかも開発したのがソニーと松下通信とは驚いた。現代人は時間がないから、大幅に時間を節約できるドライブスルーがウケて1店舗で月商9500万円の記録をつくったそう。『GDPが大きくなると国が豊かになるのではなく、時間不足時代になる。文明が進めば進むほど、生活は複雑化し、現代人は時間が不足してしまう。』これは、今の日本人を正確に言い表した言葉だと思う。これから日本は、豊かさを求め、金をじゃぶじゃぶ使うのをやめるべきなのかもしれない。2022/07/01

Tomomi

0
懐かしい!中学生の頃夢中で読んだユダヤの商法。復刊プロジェクトによって新たに出版されてた。2020/11/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13655275
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品