大相撲で解く「和」と「武」の国・日本

個数:
電子版価格
¥1,210
  • 電子版あり

大相撲で解く「和」と「武」の国・日本

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月15日 11時58分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 203p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784584138045
  • NDC分類 788.1
  • Cコード C0095

出版社内容情報

関取時代「技のデパート」で親しまれ、現代は解説者やキャスターとして活躍する舞の海氏が、相撲と日本を分かりやすく解説した新・日本人論!自然と神道文化、相撲と神事の関わりを考えることで、相撲に息づく神道文化の存在を再発見していく。

内容説明

「土俵」は日本社会の縮図である。実力勝負の「取組」、美しい「礼儀作法」、「外国人力士」「昇進審議の曖昧さ」…、大相撲は現実社会の“写し鏡”だった―。相撲に息づく日本文化の存在を再発見し、「日本とは何か?」を改めて考える一冊。

目次

序章 「日本」を映し出す―大相撲の魅力とは?
第1章 相撲はスポーツではない!?
第2章 相撲が古式豊かに残った理由
第3章 外国人力士から見えてくる、日本の問題点
第4章 現代大相撲の祖・常陸山谷右衛門
終章 「土俵」は日本社会の縮図である

著者等紹介

舞の海秀平[マイノウミシュウヘイ]
昭和43年(1968)2月17日生まれ、青森県鰺ヶ沢町出身。身長169cm、体重85kg。日本大学相撲部で活躍。大相撲の生涯通算成績:385勝418敗27休。幕内通算成績241勝287敗12休。左四つ、下手投げが得意技で、最高位は小結。三賞は技能賞5回受賞。現在は、NHK大相撲解説や講演会など、マルチな活躍をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品