出版社内容情報
なぜ異なる世代はわかりあえないのか? ヒットしたマンガや音楽、映画を見ていくと、その前後の世代にはわからない「時代の気分」が見えてくる。そのような「壁の時代」で、自分の居場所を見つける方法とは。
内容説明
大人が嫌いな大人の人へ。本物の自信がつく方法とは!?
目次
プロローグ 「壁」の時代
第1章 壁を知る
第2章 壁を作る
第3章 壁の外に出る
第4章 壁を壊す
エピローグ 「安心」という罠「不安」という燃料
巻末資料 本書におけるコンテンツとその流れ
著者等紹介
山田玲司[ヤマダレイジ]
マンガ家。1966年東京都生まれ。20歳でマンガ家デビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
仲本テンカ
16
『「中2」でなければ生き残れない』事は、ここ最近、なんとなく気づいていることでした。自分で考えないですむ「働きアリ」でいられた蜜月期は、終わりを迎えつつあるのではないか。「根性入ったキリギリス」と「元働きアリ」達だけが難を逃れ、それ以外の者達には困難な日々が待っているのではないか。そんな嫌な予感が、ここ数年止まりませんでした。私の言う「根性入ったキリギリス」とは、才能ある努力家の事をさします。「元働きアリ」は、年配層の方々です。そのどちらでも無い私が難を逃れる為には、玲司先生曰く、やはり「中二病」になるし2016/05/01
Tenouji
6
人間の心は、常に現実から浮遊し、漂い、ここから離れようとする。そんな心持ちを動力としながらも、現実の社会は欲望からずれ続けるのが常となる。安定を確保するため、個人と社会双方に壁がつくられるも、他方には必ず迂回する経路が存在する。生物的にも、社会的にも、成長というプロセスの存在が前提となっているが、大人か子供かというのは、実は多分に恣意的なものかもしれないね。2016/05/14
ご〜ちゃん
5
友達と恋人をつくる方法とは何か。と書いている部分は納得した。相手を受け入れることから始まる。有無を言わずに実行するべき3つの作法(中略)「相手が気分が悪くすることを絶対に言わない」「話を最後まで聞いて、否定しない」「いつもニコニコしてる」2017/01/29
qs
3
思った以上に読み応えがありました。こじ付けもあるだろうけど、時代時代でヒットする理由は、なるほどって感じました。 不安をエネルギーにして毎朝変身できればもっといい人生送れるかも?2017/03/28
るき
2
漫画から時代を読んでみるとこれはこれでちゃんと社会の流れに沿ってるんですね。なるほど~。教員が安心した場所から不安な子どもに何を言っても無駄だと感じる・・・。今まさにそこ。親子間世代の差も感じるんです。 2016/09/18
-
- 電子書籍
- 眠り姫と富豪の夢一夜【分冊】 1巻 ハ…