ありままでもいい、ありままでなくてもいい

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 181p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784584136317
  • NDC分類 188.84
  • Cコード C0095

内容説明

日本人の美徳は「自分らしさ」より、「共感できる力」!「私」とは何か?「仕事」とは何か?そして、「生きる」とは何か…?日本仏教に魅せられたドイツ人禅僧が語る、実践に役立つ「禅」の教え。

目次

第1章 「私」はそのときどきで移ろうもの(ありままでもいい、ありのままでなくてもいい;「自分らしさ」より「他者への共感」 ほか)
第2章 「仕事」に感謝する(与えられた仕事を受け入れる、「大きな心」を持とう;ときには、「後ろ向き」に ほか)
第3章 「人づき合い」「親子関係」のコツ(苦手な人の欠点は、自分の欠点;ぶつからなければ、石ころは石ころのまま ほか)
第4章 「老い」も「死」も受け入れる(刺激の少ない人生を味わう;苦しみの原因 ほか)
第5章 仏教は「生きる」ための実践である(握っている手をひらく;お金は大事だからこそ手放す ほか)

著者等紹介

ネルケ無方[ネルケムホウ]
禅僧。曹洞宗「安泰寺」堂頭(住職)。ベルリン自由大学日本学科・哲学科修士課程修了。1968年、ドイツ・ベルリンの牧師を祖父に持つ家庭に生まれる。16歳で坐禅と出合い、1990年、京都大学への留学生として来日。兵庫県にある安泰寺に上山し、半年間修行生活に参加。1993年、出家得度。「ホームレス雲水」を経て、2002年より現職。国内外からの参禅者・雲水の指導にあたっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぱんにゃー

57
【日曜版】 半分に折って違う見方をする。 『ありのままでもいい、ありのままでなくてもいい』の対極に来るのは、「こだわり」かな?!(と予想してから読み始めました) /  どんどん半分に折っていくと何に行き着くのだろう?       (『これでいいのだ』 ||:3ミ かもしれない)2015/04/19

円舞曲

17
読んでいて、ホッとしました。なんだかんだと頭の硬くなっている自分に気がついて・・・。「後ろを向くことで、見える景色もある。」そうよね。2015/05/27

rigmarole

5
印象度B。他の著作では厳しさが目立つ著者も、本書では優しさが表立っています。全体として彼の言っていることは、タイトルの表しているように、問題をあまり深刻に捉えるな、結局どちらでもいいのだよ、ということです。「執着しないようにしようとするのも執着だ」とは、なるほど。しかし実は、もう少し読み応えのある本かと思っていました。意外とあっさり読み進められました。実にわかりやすく、大多数の箇所で同感できるのですが、そのために却って私の印象は薄いかも。つまるところ、彼のユニークさが本書では薄いのかもしれません。2016/02/06

Mikio Nakagawa

4
見返りを求めないことの大切さなど分かりやすく説明。再読したい本です。2015/04/18

マナティ51

3
最期の日を最善にしようと生きる。素敵です。でもそれでは私は永遠に死ねません。2016/02/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9485886
  • ご注意事項

最近チェックした商品