内容説明
日本に遊びにくる外国人から頼まれることNO.1、私を満員電車に連れてって!日本では当たり前の日常が、外国人には驚くことばかり!日本の見え方がちょっぴり変わる、爆笑コミックエッセイ。ドイツ、ギリシャ、ロシア、イラン、レバノン、アフガニスタン、ガーナetc.―海外の驚きの日常生活も紹介!
目次
満員電車のここがすごい!
マスク姿は○○を疑われる
日本はリラックス社会?
日本は道に迷いやすい?
太陽を嫌う日本人
「ものさし」の違い
日本人は料理上手?
「モテ」の基準
口ぐせもお国柄?
自慢のツボも国それぞれ〔ほか〕
著者等紹介
ヘフェリン,サンドラ[ヘフェリン,サンドラ] [Haefelin,Sandra]
1975年生まれ。ドイツ・ミュンヘン出身。日本歴16年。自身が日独ハーフであることから、「ハーフとバイリンガル問題」「ハーフといじめ問題」など、「多文化共生」をテーマに執筆や講演活動を行っている
流水りんこ[ナガミリンコ]
漫画家。1983年、『魍魎伝説』(廣済堂)でデビュー。ホラー漫画家として活動したのち、バックパッカー時代のインドでの経験や、インド人男性との国際結婚、2児の育児を題材としたエッセイ漫画も執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ごへいもち
19
この漫画家と相性が悪かった。この手の本としてはいまいち2016/07/06
やよ
12
いろんな国の日常を描いていて、各国Yahoo!トップ記事の扱いの違いに驚いたり、FB写真事情、テレビCM他どれも面白かった。口癖や感じ方も幅広くてユニークだなあって。忙しさを自慢する日本人に対し、休みを自慢する外国人なんて実に分かりやすい。こうやってお互いを知ることで偏見がなくなり、より理解し合えるといいな。2017/09/19
みん
11
コミックエッセイです。外国の文化と日本の日常。違いが面白すぎます。それぞれの国の味がとても良くって楽しいです。小学生の娘もけらけら笑っていました。社会科の勉強やニュースで知っている国や一面だけでなく、こうした出会いもまた貴重な出会い。外国に行ってみたい知りたいという気持ちをふくらませてくれたらと思います。2015/03/09
スウィーニー校長
8
★★★☆☆ 日本と海外の文化比較はなかなか面白い。 今や欧米の家庭料理はほとんど冷凍食品。(って本当?) 肩こり、冷え性、胃もたれ、むくみ、という概念がないが、日本に長く住むと、それらの症状を自覚するようになるらしい。等々 2018/09/16
まつじん
8
ヨーロッパとインドのコラボ感満載です。2017/08/27
-
- 和書
- こうもり