「はい」と言わない大阪人

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B40判/ページ数 223p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784584133316
  • NDC分類 361.42
  • Cコード C0295

内容説明

「はい」と「いいえ」だけでは意思は通じません。私たちは日本語の勉強を始めたばかりの外国人ではないのです。標準語圏内で育った人の会話は基本に忠実というか、会話の「なんか」を求めない傾向があるようです。そうすると、大阪人は会話に関しては応用編で喋っているということでしょうか。ならば声を大にしてこう言いたい。大阪人の会話に学べ、日本人。ラジオドラマ『おしゃべりな夏』を併録。

目次

第1章 ツッコミの世界へようこそ―返事と会話の違い(「はい」と言わない大阪人;なんか;元気になる言葉 ほか)
第2章 おばちゃん目線―古きよき大阪よ!(今の若いもん;消えゆく大阪弁よ!;アホやと思う! ほか)
第3章 大阪体験―ええとこだっせ!(快感;覚えてほしい言葉;大阪弁の習い方 ほか)
第4章 『おしゃべりな夏』(わかぎゑふ・作)

著者等紹介

わかぎゑふ[ワカギエフ]
2つの劇団、リリパットアーミー2とラックシステムの主宰。歌舞伎、落語、狂言などの脚本・演出も手がけ古典への造詣の深さも有名。NHK教育の人気英会話番組『リトル・チャロ』シリーズの原作者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぜんこう

9
「はい」と言っちゃうと会話が続かないということなんやね。大阪人の僕も再発見。この本を読み始めてから、会う人に普段より一言余計に喋ってる自分に気付いた(笑)大阪を出てから30年以上なんで、正しい大阪弁(泉州弁ですが)を喋られへんけど、やっぱり大阪ええとこやと再認識させてもらいました。最終章のラジオドラマ『おしゃべりな夏』、ええ話でした。2014/05/03

neimu

9
別に大阪人が素直じゃないというわけではない。ハイと言うと、そこで話が終わってしまう・・・。演劇人ならではの視点を取り入れて、大阪を切り取るいつもの話、いつもの視点が楽しい。確かにねーと思いながら読むか、へえ、そうなのと思いながら読むか。それもまた一興。2012/07/04

りょう(読書量低下中)

6
関西の超田舎出身の私は以前から、大阪出身の友人や同僚の頭の回転の早さや初対面の人に躊躇しない性格に憧れを抱いていた。だから読メでこの本を知って、大阪人の頭の中がどうなってるのか知りたいと思った。この本読んでたら、そうそう、あるあると頷いては、自然と口角が上がってしまい、電車の中で不気味な笑みを浮かべること数回(^_^;)「その顔あかん!」と表情筋を引き締めるのが大変やった(>_<)最後の「おしゃべりな夏」めちゃよかった!!2011/10/14

ゆう

5
私は道民で、大阪に引っ越して5年だけど、大阪人でもいろんな人いるから、これが大阪人とひとくくりにするのはどうかと思う。 確かにノリの良い人や親切な人が多くて住みやすいとは思うけど、大阪人は面白いとか勝手に印象操作されると困る人もいるかもしれない。 東京を引き合いに出すのもどうかと思う。東京は東京の、大阪は大阪の良いところがあると思う2020/07/02

フクミミ

5
ケンミンショーの「秘密のオオサカ」を文字にしたような本。 笑えます。2014/03/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4051849
  • ご注意事項

最近チェックした商品