内容説明
最新の自殺現場で起きている知られざる実態から処方箋まで日本いのちの電話連盟と精神科医・渕野耕三先生の全面協力を得て今、あきらかになる書き下ろしドキュメント。
目次
プロローグ 「事実」から「真実」、そして「処方箋」へ
第1章 「自殺の最前線」ではいま何が起きているのか(十年で「中核市一市分の人口」が自殺で消えていく衝撃;わずか四十五分の騒動で忘れ去られた「首吊り死体」 ほか)
第2章 「いのちの電話」の現場から見えてきた真実(静謐と緊迫と―「心の救急救命センター」を支配する空気;電話がつながらない―「自殺志向者五万人」は氷山の一角 ほか)
第3章 自殺者の行動と言葉から浮かび上がる「心の闇」(「社会の絆が疎であればあるほど自殺率は上昇する」という真実;母子心中―「児童虐待」と「第一級殺人」に問われた母親 ほか)
第4章 「自殺を企図する心理」と「踏みとどまる心理」(ついに発見された「自殺の背後に鬱病(鬱状態)あり」の大真理
自殺者のほぼ一〇〇%が「精神疾患」に陥っていたという衝撃 ほか)
第5章 自分や家庭や周囲の「自殺」にどう向き合うか(自殺の危険因子(1)―自殺未遂は高確率で繰り返される
自殺の危険因子(2)―五十歳代を襲う魔の「コホート効果」 ほか)
エピローグ 「精神疾患」のタブーから目をそらすな
著者等紹介
森省歩[モリセイホ]
1961年、北海道生まれ。慶應義塾大学文学部を卒業後、出版社勤務を経て、1992年にジャーナリストとして独立。政治、経済、社会の幅広い分野をカバー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 武士道 - 入門