出版社内容情報
昆虫の世界は未知だらけ!本書は、昆虫の起源や形態に始まり、興味深い昆虫の生活戦略、さらには代表的な日本の昆虫の造形美や生態を美しいカラー写真で簡略に解説する。
内容説明
体の構造、擬態、集団越冬…100万種に及ぶ虫たちの不思議、美しさに迫る!!日本のファーブル岡島教授が贈る大人のための昆虫カラー新書。4億年を生きてきた昆虫、神秘の生態。
目次
第1章 昆虫とは何か?(生命、昆虫の起源はどこにある?;昆虫はどのようにして翅を得たのか?;昆虫の定義 ほか)
第2章 昆虫の驚くべき特殊能力(奇妙な造形をもつ昆虫;人間顔負けの社会性;一芸に秀でた昆虫たち)
第3章 昆虫たちの生態図鑑(トンボ目の昆虫の特徴;トンボの仲間の生態;バッタ目の昆虫の特徴 ほか)
著者等紹介
岡島秀治[オカジマシュウジ]
農学博士。東京農業大学教授。東京農業大学第一高等学校、同中等部校長。東京農業大学農学研究科農学専攻、博士課程修了。専門は、昆虫学、生物多様性・分類、形態・構造(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たまきら
29
娘にプス・キャタピラーの写真を見せるためだけにまた借りました。昆虫のトリビア満載の楽しい一冊で、何度読んでもどこを開いても楽しめます。2020/10/01
トムトム
19
興味深く読みながら、しっかり知識になったような気がします。私はまだ虫初心者ですが、虫スゲー!というのは常々感じています。テラフォーマーズに出てくる虫たちの紹介がたくさんあって、「これが例のアイツか!」と感銘を受けた。2020/06/16
読書実践家
6
1000キロを渡るチョウ、1匹の背後に100匹の存在が隠れるといわれるゴキブリ、写真とともに多種多様な昆虫たちと出会える。2016/02/03
Tomomi Yazaki
3
A級 新刊が売り切れで買えず、古本にも中々なかったが、やっと見つけた。読み始めて先ず、最初の分かり易い地質時代表や進化系統図に感心した。これで頭の中が整理された。目次をみても、その項目の多さに圧倒されたが、今までモヤモヤしていた疑問や、疑問とも思っていなかった新たな知識を得ることが出来た。センテンス毎にも必ず写真解説があり、まさに入門書としても稀に見る優良な本です。中々出廻らないわけだ。幼少のころテレビで見ていた『ムシムシ大行進』を歌と共に思い出したのは、わたしだけでしようか。2017/07/05
マウンテンゴリラ
3
大雑把に人類の起源が四百万年前としても、その100倍も遥か昔に起源をもつという昆虫。それだけでも、畏敬の念を抱かずにはおれないが、本書を読んで、その形態や生態の多様性、緻密性についてあらためて驚かされると共に、なるほど、長い長い進化、生き残り戦略の賜物であると感じさせられた。そういう観点から見ると、人類の進化というものが、ホモサピエンス一種のみに排他的に集約されてしまったこと、脳の進化という特化的なものであることに、多様性を犠牲にした絶滅への危うさを思わずにおられなかった。→(2)2017/05/16