子どもがテニスを始めたら読む本―10人の賢者に聞いた86の習慣

個数:

子どもがテニスを始めたら読む本―10人の賢者に聞いた86の習慣

  • ウェブストアに7冊在庫がございます。(2025年07月25日 23時02分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 304p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784583117423
  • NDC分類 783.5
  • Cコード C2075

出版社内容情報

競技を始めた小学生、中学生の親御さんが、子どもたちのサポートをするにあたり知りたいこと、疑問に思っていること、悩みなどを「賢者」たちに尋ね、体、食事、用具などテーマ別に「賢者」のみなさんに回答いただく一冊。

主に文章(会話形式)で進み、途中に図表などを随時入れて構成。

2021年発行のバスケットボールが好評を得て、2023年末より同じ体裁で各競技を取り上げシリーズ化の第5弾。


【目次】

プロローグ1 テニスの楽しさを教えてください

プロローグ2 家族はどのように応援していますか?

第1章 子どもと親、コーチの関係で大切なことはありますか?

第2章 子どものやる気を引き出す方法を教えてください

第3章 親が知っておくべき<基本のき>はありますか?

第4章 テニスで国際感覚が身につくって本当ですか?

第5章 部活はどれくらい練習ができますか?

第6章 小さな子どもでもセルフジャッジはできますか?

第7章 テニス上達に必要な<体づくり>を知りたいです

第8章 テニスは試合中も食べるって本当ですか?

内容説明

この本の主人公はテニスを始めたばかりの子を持つおとうさん、おかあさんとその家族。子どもがこれから先、長くテニスを好きでいてくれるように親にできることは何だろう。ヒントを求めて訪れた先にいるのは10人の賢者たち。扉の向こうに見たものは―。

目次

プロローグ1経験談 テニスの楽しさを教えてください プロテニスプレーヤー 錦織圭さんに聞く
プロローグ2経験談 家族はどのように応援していますか?プロテニスプレーヤー 青山修子さんの母・京子さんに聞く
第1章 子どもと親、コーチの関係で大切なことはありますか?母で指導者の飯田藍さんと娘・栄さんに聞く
第2章 子どものやる気を引き出す方法を教えてください 幼児教育者 荒木尚子さんに聞く
第3章 親が知っておくべき〈基本のき〉はありますか?幼児からシニア、プロも指導 神谷勝則さんに聞く
第4章 テニスで国際感覚が身につくって本当ですか?国際テニス連盟理事、日本テニス協会副会長 川廷尚弘さんに聞く
第5章 部活はどれくらい練習ができますか?テニス部顧問、全国中学校テニス連盟理事長 篠田徹さんに聞く
第6章 小さな子どもでもセルフジャッジはできますか?元プロで現在もベテラン選手、国際認定審判員 岡川恵美子さんに聞く
第7章 上達に必要な〈体づくり〉を知りたいです 幼児からシニア、プロも指導 大島伸洋さんに聞く
第8章 試合中も食べるって本当ですか?テニス経験者で管理栄養士 高橋文子さんに聞く

著者等紹介

秋山英宏[アキヤマヒデヒロ]
1961年生まれ。大学卒業後、フリーランスライターとしてスポーツ分野を中心に雑誌、新聞で執筆活動を行う。1987年からテニスの取材を開始し、グランドスラムをはじめ、国内外の主要トーナメントを取材。テニスライターとして雑誌、新聞、通信社で執筆を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品