ソフトテニスは身体で強くなる!―中学生のためのトータルコンディショニングガイド

個数:

ソフトテニスは身体で強くなる!―中学生のためのトータルコンディショニングガイド

  • ウェブストアに6冊在庫がございます。(2025年08月23日 09時38分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 207p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784583117416
  • NDC分類 783.5
  • Cコード C2075

出版社内容情報

ダブルスメインのソフトテニスは、ボールを打つ練習が多く、個々のスキルアップへの意識が低くなる傾向が見られる。

身体を鍛え、フットワークを鍛えることは、ボールに近づくのが速くなるだけでなく、自分に余裕を生み、相手時間を奪うことにもつながるのだ。

ボールを打つ練習のほかに、ボールを打たなくてもスキルアップにつながるトレーニングを行って身体を強くし、フットワークも強化して、いまよりもっとできることを増やしていこう!

内容説明

船水颯人プロも365日取り組んできたコンディショニング・プログラムから中学生ソフトテニス選手のためのトレーニング(全83メニュー)、休養学、食事学にアプローチ!

目次

船水颯人プロInterview 身体が動けば、ボールは打てる。
1章 コンディショニング概論
2章 コンディショニング・トレーニング学(基礎的運動能力向上;フットワーク・トレーニング;ソフトテニスに必要な筋力・パワートレーニング;クールダウン(リカバリー)を戦略的に行う)
3章 休養学(疲労の正体;自律神経のコントロールが重要;活力を生み出す7つの休養モデル)
4章 食事学(中学生に必要な食事の基本;試合の前日の食事;試合当日の食事;試合が終わった後の食事;自分の必要量を知ろう)

著者等紹介

兼平智孝[カネヒラトモタカ]
1984年5月18日生まれ、岩手県出身。見前中学校、黒沢尻北高校、鹿屋体育大学を経てトレーナーに。2016年8月、宮城県仙台市にパーソナルトレーニングジム&整骨院として「H‐Field Sports Performance Center」をオープン。身体本来の機能を呼び覚ますトレーニングでアスリートの指導にあたっている。ソフトテニス・ナショナルチーム男子トレーナー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品