マスク越しに見たパ・リーグ最強の猛者たち

個数:

マスク越しに見たパ・リーグ最強の猛者たち

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年08月24日 08時11分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 197p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784583116648
  • NDC分類 783.7
  • Cコード C0075

出版社内容情報

キャッチング、リードとも超一流。1980年~90年代のパ・リーグを生き抜いた実力派捕手による初の著書。

落合博満、清原和博、ブーマー、ブライアント……、球史に名を刻んだ強打者たちとの意地とプライドを懸けた頭脳戦、熱き戦いの舞台裏のすべて。

秘蔵エピソード満載でお届けする渾身の1冊。

内容説明

落合博満、門田博光、清原和博、ブーマー、ブライアント…。強打者ひしめくパ・リーグを戦い抜いた実力派捕手が明かす、球史に名を倒んだ猛者たちとの熱き頭脳戦の舞台裏。

目次

第1章 捕手の右手からすべては始まる
第2章 生涯忘れない江夏豊さんの言葉
第3章 難攻不落の大打者・落合博満
第4章 なんでもありのパ・リーグ最強時代
第5章 田村流キャッチング論
第6章 キャッチャーミットという相棒
第7章 中学校時代に起きたある事件
第8章 捕手の本質
“書籍特別企画”仮想対戦シミュレーション

著者等紹介

田村藤夫[タムラフジオ]
1959年10月24日生まれ。千葉県出身。関東第一高から1978年(77年秋のドラフト)に日本ハムファイターズに6位指名で入団。強肩と堅実なキャッチングに加え、勝負強いバッティングも光り、86年から4年連続で2ケタ本塁打をマーク。93年はベストナイン、ゴールデン・グラブ賞も獲得した。96年からはロッテ、97年はダイエーでプレー。98年限りで現役引退。その後はダイエー、日本ハム、中日、阪神、ソフトバンクなどでコーチを務めた。現在は野球評論家として、日刊スポーツ新聞社で「ファーム・リポート」を連載中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

イケメンつんちゃ

33
田村藤夫 丸善書店のスポーツコーナー野球の棚に あなたはおりました 欲しいなあ買いたいなと 眺めていたら売れちゃいました 図書館アプリで見つけました キャッチャーから見たベースボール 他はどうであれ第7章はあきまへん イヤな思いにしかならへん いろいろありがとうございました 今年の6月から hontoのレビューから移籍しました 紙の本の撤退により 書く場所が奪われてしまいました 最初は戸惑いながら ひとり孤独のグルメ 「あなたの感想がめっちゃおもろい」で 図に乗り今に至りました 巳年も励みますので 大晦日2024/12/31

ナリボー

5
8/10 落合、江夏との具体的なエピソード部分が素晴らしい。2025/05/30

Tak

2
面白かったがちょっと思ってたのと違う感じかな? もう少し80年代90年代のパリーグ話が聞きたかったかもです 2024/11/10

Shinsuke Mutsukura

1
私は、東京ドーム本拠地時代の日本ハムが好きだったので、田村さんにはいぶし銀の職人の技術を感じていた。 結局、プロで成功する人間は、知恵と努力と才能を発揮できるかどうかなのだろう。柏原選手から野村を紹介されて、話を聞き、解説をビデオに録画して、勉強したというのも、知恵と努力だろう。当時の日本ハムの投手陣は強力だったが、田村捕手と高橋善正コーチの功績が大きかったのだと思う。 しかし、当時の西武は嫌らしいほど強かった。 2025/05/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22097263
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品