健康にEnjoy筋トレライフ―日常の心がけが人生をより豊かにする!知って得するトレーニング&食事のヒント

個数:

健康にEnjoy筋トレライフ―日常の心がけが人生をより豊かにする!知って得するトレーニング&食事のヒント

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月30日 05時28分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 224p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784583115306
  • NDC分類 780.7
  • Cコード C2075

出版社内容情報

健康づくりのためには、体づくりが欠かせない。本書では、健康づくり・体づくりの観点から、日常に取り入れたい&知識として身につけておきたいトレーニング&食事の方法やヒントを収録。また、巷にあふれている誤った情報や、まかり通っている“神話”についても言及していく。

内容説明

健康づくりのためには、体づくりが欠かせない。本書では、健康づくり・体づくりの観点から、日常に取り入れたい&知識として身につけておきたいトレーニング&食事の方法やヒントを収録。また、巷にあふれている誤った情報や、まかり通っている“神話”についても言及していく。

目次

第1章 トレーニング理論編(日内リズムと体づくり;筋トレと競技パフォーマンス―筋力トレにできること・できないこと;同一部位の筋トレは週何回?(1) 適切な頻度は“やり方次第” ほか)
第2章 トレーニング実践編(「挙げる」ベンチプレス、「効かせる」ベンチプレス;腕のトレーニングQ&A;お尻トレは骨盤の向きで効果が変わる!―ボトムでバットウィンクは×だがトップでは○ ほか)
第3章 食事編(体づくり・健康づくりとグリセミック指数―運動直後の高GI糖質補給は筋肥大に有効だが;健康づくりと食事の豆知識;食品のもつ固有の薬理効果―速筋を食べると速筋がデカくなる!? ほか)

著者等紹介

谷本道哉[タニモトミチヤ]
順天堂大学大学院スポーツ健康科学研究科先任准教授。1972年、静岡県生まれ。大阪大学工学部卒業。パシフィックコンサルタンツ株式会社で道路トンネル設備設計業務に従事後、東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。国立健康・栄養研究所特別研究員、順天堂大学博士研究員、近畿大学生物理工学部准教授などを経て、2022年4月から現職。専門は筋生理学、身体運動科学

荒川裕志[アラカワヒロシ]
国際武道大学体育学部教授。1981年、福島県生まれ。早稲田大学理工学部卒業。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。国立スポーツ科学センター研究員、国際武道大学准教授を経て、2020年4月から現職。専門はバイオメカニクス・トレーニング科学。元プロ格闘家で、自らも筋肉トレーニングは欠かさない(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

JYHS

5
筋トレの基本的なことに加え、食事に関することも書かれており学びになった。2024/03/10

momen

0
簡単なストレッチなどを紹介する本ではなく、筋トレや食事方法の理論書という感じの解説本。出典一覧は書かれていないが、きちんとした世界中の研究結果に基づいているようで、筋トレを行う上での注意点やおすすめ食事内容などは最近の研究に基づいた科学的な内容で、一般の人にも使えそう。具体的な筋トレの方法論は本格的に体を鍛えたい・ボディメイクや競技をしたい人向けで、ジムの器具の使い方なども含めたハードな内容。自分のやりたい運動内容に合わせた読み方・使い方をしたい本。出来れば出典や参考・おすすめ文献も載せてほしかった。2024/06/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21253714
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品