内容説明
スポーツは多くの人々を魅了し、無数の感動をもたらしてくれます。主役はもちろん、選手であるのは間違いないでしょう。でも、知っていますか?彼らが競技に集中し、ベストパフォーマンスを発揮できる背後には、彼らを「支える」人たちがいることを…。今回は、それぞれの道で一番を目指す、4人のストーリーを紹介します。
目次
01 スポーツの仕事につくためにプロサッカークラブの強化部に 大泉優真さん(試合は1回見ただけで判断はしない採点は必ずダブルチェック;分析のみならずマネジャー業務も兼務仕事は多岐にわたる ほか)
02 スポーツの仕事につくためにハンドボール女子日本代表の通訳に 藤田フライエット愛さん(日本代表チームの「通訳」としてチームのためになることに取り組む;英語のスキル以前に信頼される人間でなければならない ほか)
03 スポーツの仕事につくために格闘家のカットマンに 永末貴之さん(一流選手には腕利きのカットマンがいるクローズアップされてきたバンテージ;「力いっぱいパンチが打てる」選手たちのうれしい感想 ほか)
04 スポーツの仕事につくために女子バスケットボールチームのマネジャーに 山〓舞子さん(「総括」って何?マネジャーとは違うの?;バスケットに夢中だった小中学生時代中学では全国レベルとの差を痛感する ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
きみたけ
49
ベースボール・マガジン社のBBMスポーツ探求学習シリーズから、スポーツ選手を陰で支える仕事にスポットを当て紹介した本。今回紹介する「強化部」「通訳」「カットマン」「マネジャー」の4人は、そのプロフェッショナルな仕事ぶりで、選手・監督・コーチら周囲の人々に信頼され、チーム・個々の選手に良い影響を与え、その競技の未来を明るく照らしています。共通しているのは、裏方の仕事に誇りを持ち「この道で一番を目指す」と言い切る力強さ。その精神はサラリーマンにも通ずると感じました。2024/12/27
mikako
1
図書館で新刊の棚にあるのをたまたま目に留め、借りてきました。感想は題名の通り。スポーツの仕事ってこんなにあるんだ!個人的にはカットマンの仕事が興味深かった。バンテージの巻きがそんなに重要で、お金をもらうプロとして成り立つとは知らなかったので。2022/05/05
athnete10
1
ニックさんが出てきてびっくりした。他の人との比較ではなく、単純に自分の技術に対していくら払うかでギャラを決める心、かっこよすぎる。そんなかっこよく生きたくても、現実はそうできない人がほとんど。それくらいに、自分を信じられる技術を身に着けたいものだ。2022/03/04