キャンプでやってみる 子どもサバイバル

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 127p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784583111056
  • NDC分類 786
  • Cコード C2075

出版社内容情報

楽しいキャンプの仕方だけでなく、災害への対策、危機管理なども紹介。自然の中で生きる子どもサバイバル術。著者は危機管理リーダー教育協会代表、ワイルド・アンド・ネイティブ代表を務める。

内容説明

自然は、生きるために必要なものを与えてくれます。その中で、生きるための力は、3つに分けられます。「受け入れる力」「感じる力」「同調する力」本書では、親子が一緒に「サバイバルキャンプ」をしながら、この3つの「生きる力」を学び、育むことを目的としています。

目次

第1章 ネイティブアメリカンの教え 理論編(自然の中を生き残った子ども;アウェアネス;「自然が子育てをする」 ほか)
第2章 ゲームを通じて学ぶ・感じる 導入編(アウェアネスゲーム1 裸足で冒険してみる;アウェアネスゲーム2 狩りのゲーム;トラッキングゲーム1 動物のこん跡を見つける ほか)
第3章 自然の中で生きるテクニック 実践編(原始のナビゲーション1 五感を働かせて少しずつ移動;原始のナビゲーション2 東西南北の指標は物語で覚える;シグナリングを覚えよう ほか)
付録

著者等紹介

川口拓[カワグチタク]
一般社団法人危機管理リーダー教育協会代表理事。自然学校「WILD AND NATIVE」主催。1971年埼玉県生まれ。1990年代よりカナダやアメリカを何度も訪れ、雪山登山、ロッククライミング、カヌー、カヤック、野外救急法、野外教育法、ネイティブアメリカンの古来の教え、サバイバル技術などを学ぶ。2001年より自然学校「WILD AND NATIVE」を主催し、地球とのつながりを感じる自然体験プログラムを実施している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yoshi

2
拓さんのブッシュクラフト。これが子ども向けにわかりやすくワクワクする本になってるなあ。2018/06/09

絵具巻

1
文京区立根津図書館で借りました。2019/08/16

あちこ

1
12歳の弟くん用に借りた本。写真が多くて、子どもにも理解しやすい。あえて言うならば、写真はジグザグに並べないほうが目で追いやすいかな。ネイティブインディアンの教えが、いちいちカッコイイ。2017/06/22

Sinya Suzuki

0
図書館本。冒険手帳よりワクワク度は低いけど間違いなく使える。2019/03/04

姫ママ=^・ω・^=

0
娘読了本。2017/07/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11937260
  • ご注意事項

最近チェックした商品