内容説明
マインドフル・アウェアネス。「今、その瞬間への気づき」など、ゾーン体験を可能にする心の訓練法を紹介!
目次
第1章 ゾーン(ゾーンに入ってプレーする;いつもゾーンに ほか)
第2章 心(空の茶碗;メンタル・フィットネス ほか)
第3章 試合(試合前のルーティン;静かな時間 ほか)
第4章 改善への道(四個の茶碗;心を鍛えるには ほか)
第5章 人生のゲーム(人生万事「塞翁が馬」;良いのか、悪いのか? ほか)
著者等紹介
ペアレント,ジョセフ[ペアレント,ジョセフ] [Parent,Joseph]
身体機能心理学(performance psychology)の分野で高い評価を得、また、スポーツ、ビジネス、パフォーミング・アーツの分野で上級コンサルタントやコーチとして高い評価を得ている。コーネル大学で学位を得て、コロラド大学で博士号を授与された。マインドフル・アウェアネス(Mindful Awareness)及び心理学の原理を、また1970年代にチベット仏教行者として初めて西欧社会でチベット伝統仏教の教えを広めた、偉大なチョギャム・トゥルンパ尊師の伝統仏教におけるコミュニケーションなどを研究、演習と授業を行ってきた
スキャンロン,ビル[スキャンロン,ビル] [Scanlon,Bill]
ATP世界ランキングで9位にまで昇り、13年間のプロとしてのキャリアで、7つのシングルスのタイトルを記録した。当時世界37位にランクされていたブラジル出身のマルコス・ホセヴァールと対戦して、一つのセットを1ポイントも与えることなく6‐0で勝ち、男子のプロ・トーナメントで唯一の「ゴールデン・セット」を記録したプレーヤーとして、ギネス・ワールドレコード・ブックに記録されている。1983年のUSオープンの準決勝でトップシードのジョン・マッケンローを破ったことでも知られている
江口泓[エグチキヨシ]
1939年生まれ、テニス愛好家。(株)電通クリエーティブ・ディレクター、Dentsu Corporation of America(New York)CEO&社長、電通香港有限公司・社長などを歴任。クラブ・テニス歴は40年以上に及ぶ
蝶間林利男[チョウマバヤシトシオ]
横浜国立大学名誉教授、医学博士。専門は運動生理学、バイオメカニクス、健康心理学、テニス理論と実技・指導法。テニスの指導やスポーツ科学、心理学などの著書・論文多数。元横浜国立大学附属横浜中学校校長、NPO法人アンチいじめ蝶間アカデミー理事長、テニスフォーラム会長。元デビスカップ日本代表チームトレーナー、日本テニス協会医科学委員長などを歴任。プレーヤーとしては全日本テニス選手権単・複出場、83年全日本ローンコート選手権ダブルス準優勝など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
丸坊主
Great Eagle