モウリーニョvsグアルディオラ―最強集団をつくるリーダーの条件

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 205p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784583103600
  • NDC分類 783.47
  • Cコード C0075

内容説明

2大名将に学ぶ「サッカー学」。

目次

並行した2人の人生
カルテラVSカンテラ(21世紀最大の監督対決;監督としての最初の対決 ほか)
リーダーとしての10の資質(決定、命令することを知る;モラル支配と信頼性 ほか)
変化する時代の権力者(ビジネスの世界にも入り込む2人;2つの開幕戦 ほか)
新時代のリーダー像(サッカー界以外でも認められる存在;アイデンティティー ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

再び読書

35
正直全然面白くなかった。確かに実績で言うとモウリーニョは世界一サラリーが高い監督と言うのはわかったが、二人の対比がいまいち鮮明では無い。あえていうなら挑発のモウリーニョ、褒め殺しのグアルディオラか?特にぼくはベップのデコ、ロナウジーニョ、エトウ切りの印象が強く、もっとソフトランディングできたのではと疑問が残る。確かに何人かの人が書いているように、どこが二人がすごいねん!ってところが明確ではありませんでした。こんな本を買うと怒りがこみ上げますね!2015/12/16

anco

9
2人の名将の共通点、はっきりとしたサッカーコンセプトを持ち、自らの考えを自らの言葉できちんと語り、純粋にサッカーを愛していること。そして生粋の勝者であること。リーダーとしての10の資質、決定・命令することを知る、モラル支配と信頼性、注意深く聞く、落ち着き、人間力、成功のイメージ、足を引っ張る人間を外す、クライアントに焦点を合わせる、感情をコントロールする、公平性。感情をコントロールする7つのS、健康、落ち着き、誠実さ、簡潔さ、思いやり、サービス精神、相乗効果。2016/04/02

ふろんた2.0

9
リーダー論というよりは、完全にサッカーの話。所属選手の名前もたくさん出てくるので、ある程度選手のことを知っていないと読みづらいかも。基本的にモウリーニョもベップも称賛されているので、不快感はない。モウリーニョが自分がイメージしていたほど、冷徹ではないということが分かった。プロチームの監督たるもの、服装にも気をつかうとかっこいいですね。トレーニングウェアだと、体育会サッカー部みたいだよ。2012/08/27

くま

3
モウとペップの魅力をとにかくてんこ盛りにして、レアルマドリーファンも、バルサファンも満足の1冊でしょう。リーダー論はなんかぼんやりしてたけど、まあいいや。モウリーニョがステキだってことが再確認できたので。2012/04/23

Yasushi Haneda

2
薄い内容。ふたりの戦歴の入門書?2015/06/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4503288
  • ご注意事項

最近チェックした商品