内容説明
手のひらパワーでリンパの流れを整える。世界初!リンパの方向を示したイラストを各部位ごとに掲載。誰にでもわかりやすく解説したイラスト&写真による施術法。
目次
リンパセラピーを知る
顔のリンパセラピー
首のリンパセラピー
肩&背のリンパセラピー
胸のリンパセラピー
腹のリンパセラピー
腰のリンパセラピー
臀部のリンパセラピー
腕のリンパセラピー
脚のリンパセラピー
足のリンパセラピー
リンパテーピング
健康づくりに貢献するために
著者等紹介
佐藤彰[サトウアキラ]
1948年山形県に生まれる。高校時代、体操部で活躍し国体、インターハイに出場。日本体育大学に進み、徒手体操部副主将を務める。3年から空手を始め、卒業後実戦空手の道へ。東京造形大学へ奉職し、助手・講師・助教授に進む。東洋医学に興味を持ち、東京整体療術学院に入学。卒業後、「無痛リンパ整体」を考案、“心地いい整体”として、現在では世界的な広がりを見せている。東京造形大学教授、世界リンパ整体協会会長、日本自然療法協会会長、宇宙フィジカルセラピー協会会長、東京整体療術学院名誉教授。テレビ番組「おもいっきりTV」「ニュースアイ」出演。健康雑誌「わかさ」「安心」「壮快」「ゆほびか」「医療ジャーナル」などでも活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
更紗蝦
17
マッサージについてのアドバイスはとても分かりやすくて参考になるのですが、ホルミシス効果(弱い放射線は健康にいいという説)を好意的に紹介していたり、終章で書かれている著者の自分語りが宇宙レベルのスケールだったりしているのは、ちょっとどうなのかなぁ…と思ってしまいました。整体関係の本なのに、表紙に書いてある著者の肩書が「東京造形大学教授」なのが意外に感じたのですが、2007年に「正常と異常」というテーマで総合講座を2コマ受け持ったそうで、「精神の正常と異常」と「身体の正常と異常」について講義したとのことです。2019/04/18
みぃ
0
ちゃんと筋肉やリンパの流れがついていて、マッサージ方法も分かりやすく為になりました。やっぱり、沢山の技より回数なんだな、と実感。丁寧に50回とかさすれば流れると思いたい。2013/04/30
-
- 和書
- 5色のクレヨン