目次
第1章 感性の源流(早春の風;曼珠沙華;如来の誓願 ほか)
第2章 自由への階梯(弦音;光明;矢振り ほか)
第3章 大いなる射の道(射裡見性;空っぽの飯櫃;小さな鎧 ほか)
著者等紹介
馬見塚昭久[マミズカアキヒサ]
1961年神奈川県生まれ。成蹊大学卒業。1989年より小学校教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
りと
4
正直、何も知らなかったのだなと改めて思う。普段目にしている『礼記射義』でさえ、意味を知らなかったことに気付く。『立禅』とはよく言ったもので、果たして『人間として本当の道』を進むべく弓道をやっている人が何人居るのだろう・・・。「昇段や的中ばかり求めるな」という先生の普段からの教えが出てきたりして、"自分の信じる道を進もう"と再度心に誓える一冊でもあった。「出来た」は無い世界。「前進あるのみ」と先生によく言われるが、その精神は忘れてはいけないのだろうな。2015/04/20
Hiroki Nishizumi
3
よく資料を調べて書かれていることが分かる。ただ内容は「弓と禅」を超えるものではない。それを昇華するには武術家でないと無理かもしれない。2021/01/23