内容説明
フィットネス、リハビリ、トレーニング、パフォーマンス向上…すべてに効果的な21世紀型ワークアウト。
目次
第1章 水の力
第2章 プログラムの設計
第3章 水中エアロビクス
第4章 ディープウォーターランニングおよびディープウォーターウォーキング
第5章 スイミング
第6章 水中筋力強化トレーニング
第7章 パフォーマンスの向上―スポーツ別特異性トレーニング
第8章 補足トレーニング
著者等紹介
ターピニアン,スティーブン[ターピニアン,スティーブン][Tarpinian,Stephen]
水泳コーチおよび水中トレーニングコーチであるとともに、自らアイアンマン・トライアスロンの選手でもある。「Swim」「Fitness Swimmer」などの雑誌に記事を寄稿中。現在、ニューヨーク州ロングアイランド在住
オーブリー,ブライアン・J.[オーブリー,ブライアンJ.][Awbrey,Brian J.]
医学博士。マサチューセッツ総合病院の整形外科医であり、また、ハーバード大学医学部大学院においてスポーツ医学を教えている。水中トレーニングや筋力強化に関する記事を医学雑誌に多数寄稿している
鈴木大地[スズキダイチ]
1967年3月10日生まれ。順天堂大学大学院修了後、助手を経て1997年より講師に。高校3年でロス五輪出場。アジア大会、ユニバーシアード大会金メダル。1988年ソウル五輪100m背泳ぎで金メダル獲得。1989年ミシガン大学水泳留学。1992年引退。1994年コロラド大学ボルダー校客員研究員。1998年より2年間、JOC在外研修生としてハーバード大学水泳チームのゲストコーチを務める
田辺伸悟[タナベシンゴ]
1949年9月2日生まれ。徳島大学医学部医学科卒業後、医師国家試験に合格。高知県室戸市室戸中央病院院長兼理事長、同県春野町永井病院院長などを歴任の後、1991年医学博士学位取得。現在、高知医科大学非常勤講師、徳島大学医学部医学科非常勤講師、滋賀県・神崎中央病院院長。1996~99年、ハーバード大学医学部客員教授。日本体育協会公認スポーツドクター。日本水泳ドクター会議会員
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
えちぜんや よーた
-
- 和書
- ムツオ19歳




