別冊太陽 太陽の地図帖 042<br> 矢沢あい『NANA』の世界

個数:

別冊太陽 太陽の地図帖 042
矢沢あい『NANA』の世界

  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • 平凡社(2025/08発売)
  • ポイント 15pt
  • 提携先に100冊在庫がございます。(2025年08月16日 04時14分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 112p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784582946345
  • NDC分類 726.1
  • Cコード C9471

出版社内容情報

名作『NANA』の世界をファッションや音楽から読み解く大特集。矢沢あいへの110の質問、特別描き下ろしイラスト収録。辻村深月、中田クルミほか豪華寄稿。画業40周年記念出版。

文=宇野維正/岡崎武志/小野原教子/佐藤誠二朗/杉山亮一/田口哲也(敬称略)

【目次】
●特別巻頭口絵 
『NANA』イラストギャラリー 矢沢あいの作画コメントつき

●巻頭言
矢沢あい作品がくれた「私たちのスタンダード」(文=辻村深月)

●特別企画
・矢沢あいを知る「110の質問」
・矢沢あいが語る「作画の秘密」

●『NANA』入門
同じ名前を持つ二人の少女の夢とリアルを描く 2000年代を象徴する“伝説の少女漫画”
『NANA』登場人物相関図&登場人物図鑑

●登場人物で旅する『NANA』

【1】小松奈々
トレンドとコンサバで揺れ動くハチファッション

【2】大崎ナナ
イギリス・パンクを牽引した「ガールズパンク」にナナの幻影を見る

【3】本城蓮
ファッションアイコンとしてのシド・ヴィシャス、その生き様

【4】寺島伸夫
ジョニー・ロットン的ファッションに見る、「パンク」という文化

【5】高木泰士
「ルードボーイズ」と「スキンズ」。イギリスの若者ファッションから見る、ヤスという男

【6】岡崎真一
シンの「リップチェーン」とボディモディフィケーション

【7】一ノ瀬巧
タクミとマルコム・マクラーレン。バンドの生みの親の共通項とは?

●評論
・ロンドン・パンクと「セックス・ピストルズ」の時代
・誰もが己の戦闘服を纏まとって──永遠のヴィヴィアン・ウエストウッド
・『NANA』と椎名林檎と「1999年7の月」
・「上京物語」の系譜として見る『NANA』
・なぜ、実写映画『NANA』はエポックメイキングな一作となったのか?

●コラム
・遠藤章司とグランジファッション
・707号室とニューヨーク「チェルシー・ホテル」
・上原美里(都築舞)を救った「ゴスロリ」と音楽
・「いとしのレイラ」とペルシア文学
・レンの愛車「1965年式のシェルビーGT350」

●私と『NANA』
俳優・中田クルミ ファッションも音楽も『NANA』から学んだ──。私の人生の基準です。

●名作地図
“パンク・スピリッツ”揺籃の地 1970年代のロンドンを歩く

●名作の舞台を訪ねて
ナナとハチ、20歳の「東京」生活

●矢沢あい 全作品初出誌&初収録単行本等データ/略年譜


【目次】

文=宇野維正/岡崎武志/小野原教子/佐藤誠二朗/杉山亮一/田口哲也(敬称略)

●特別巻頭口絵 
『NANA』イラストギャラリー 矢沢あいの作画コメントつき

●巻頭言
矢沢あい作品がくれた「私たちのスタンダード」(文=辻村深月)

●特別企画
・矢沢あいを知る「110の質問」
・矢沢あいが語る「作画の秘密」

●『NANA』入門
同じ名前を持つ二人の少女の夢とリアルを描く 2000年代を象徴する“伝説の少女漫画”
『NANA』登場人物相関図&登場人物図鑑

●登場人物で旅する『NANA』

【1】小松奈々
トレンドとコンサバで揺れ動くハチファッション

【2】大崎ナナ
イギリス・パンクを牽引した「ガールズパンク」にナナの幻影を見る

【3】本城蓮
ファッションアイコンとしてのシド・ヴィシャス、その生き様

【4】寺島伸夫
ジョニー・ロットン的ファッションに見る、「パンク」という文化

【5】高木泰士
「ルードボーイズ」と「スキンズ」。イギリスの若者ファッションから見る、ヤスという男

【6】岡崎真一
シンの「リップチェーン」とボディモディフィケーション

【7】一ノ瀬巧
タクミとマルコム・マクラーレン。バンドの生みの親の共通項とは?

●評論
・ロンドン・パンクと「セックス・ピストルズ」の時代
・誰もが己の戦闘服を纏まとって──永遠のヴィヴィアン・ウエストウッド
・『NANA』と椎名林檎と「1999年7の月」
・「上京物語」の系譜として見る『NANA』
・なぜ、実写映画『NANA』はエポックメイキングな一作となったのか?

●コラム
・遠藤章司とグランジファッション
・707号室とニューヨーク「チェルシー・ホテル」
・上原美里(都築舞)を救った「ゴスロリ」と音楽
・「いとしのレイラ」とペルシア文学
・レンの愛車「1965年式のシェルビーGT350」

●私と『NANA』
俳優・中田クルミ ファッションも音楽も『NANA』から学んだ──。私の人生の基準です。

●名作地図
“パンク・スピリッツ”揺籃の地 1970年代のロンドンを歩く

●名作の舞台を訪ねて
ナナとハチ、20歳の「東京」生活

●矢沢あい 全作品初出誌&初収録単行本等データ/略年譜

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぐうぐう

16
痒いところに手が届く、実にファン心理を理解したMOOK。キャラクター紹介は当然ながら、『NANA』の源流となるセックス・ピストルズ、あるいはヴィヴィアンへの言及が嬉しい。とはいえ最大の目玉は「矢沢あいを知る「110の質問」」と「矢沢あいが語る「作画の秘密」」だろう。特に「110の質問」に収穫が多い。「読者は夢物語の中で生きているわけじゃないし、漫画の中の人たちも現実と同じように描きたいと思っていました」その区別のなさが境界を曖昧にし、読者の心にキャラクター達が、物語が生きることを可能にしたのだ。(つづく)2025/08/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22772700
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品