別冊太陽 日本のこころ 268<br> 風土記 - 古代の日本をひらく

個数:

別冊太陽 日本のこころ 268
風土記 - 古代の日本をひらく

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月26日 22時43分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4変判/ページ数 160p/高さ 29cm
  • 商品コード 9784582922684
  • NDC分類 913.2
  • Cコード C9425

出版社内容情報

8世紀初めの地誌として伝わる五大風土記の要約と時代背景を解説するとともに、地誌的なポイントを地図や写真・イラストで図解する。

瀧音 能之[タキオト ヨシユキ]
監修

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

こぽぞう☆

14
図書館本。別冊太陽はどれもとても良いけど、お高いので図書館で最新刊以外は貸出してくれるのありがたい。風土記は記紀とともに良く歴史書に引かれているのに馴染みが薄い。この本ではある程度まとまって写本の残っている出雲、常陸、播磨、豊後、肥前の風土記を読みやすくまとめている。当時定型があったわけではないので、書き方がそれぞれで面白い。ヤマトタケルや神功皇后が天皇として記載されている例も。2019/03/22

アルクシ・ガイ

2
風土記って地域の特産物を記した書物だとばかり思っていた。2023/09/07

takao

1
日本のこころ268  ・風土記は713年に中央政府の命で編纂。 ・地名のよい名をつけよ、土地でとれる産物、土地の状態、山・川・原・野の名称の由来、古老の伝承、以上5か条を求めたもの。 ・古事記の「出雲神話」は「出雲風土記」にはない。 ・風土記は11世紀から12世紀にかけて、歌枕や歌語の解釈の観点から注目。 (別冊太陽)古事記194、縄文の力212、古墳時代246、出雲 太陽の地図帖11 2019/01/10

夏みかん

0
「風土記」という言葉しか知らなかったのでとても参考になった。地名の由来が面白かった。奥様が旦那様に「イヌ様」と呼びかけたから「伊農(イヌ)郷」とか、「サラダ記念日」かいな。2019/05/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13198519
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品