平凡社新書<br> 「若者の読書離れ」というウソ―中高生はどのくらい、どんな本を読んでいるのか

個数:
電子版価格
¥970
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

平凡社新書
「若者の読書離れ」というウソ―中高生はどのくらい、どんな本を読んでいるのか

  • 飯田 一史【著】
  • 価格 ¥1,078(本体¥980)
  • 平凡社(2023/06発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 18pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月27日 20時00分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 264p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784582860306
  • NDC分類 019.5
  • Cコード C0200

出版社内容情報

「最近の若者は本を読まない」のは本当なのか? 「中高生が読んでいる本」の綿密な分析を行い、「朝読書」や「TikTok売れ」の影響など、多彩な視点から10代の読書の実態を検証する。

内容説明

この二〇年間で、小中学生の平均読書冊数はV字回復した。そうしたなか、なぜ「若者は本を読まない」という事実と異なる説が当たり前のように語られるのだろうか。各種データと実際に読まれている本から、中高生が本に求める「三大ニーズ」とそれに応える人気の本の「四つの型」を提示する。今、中高生は何を好んで読んでいるのか?若者の読書についての「思い込み」を打ち破る。

目次

第1章 10代の読書に関する調査(「子どもの本離れ」は過去の話;「書籍」離れが終わった背景 ほか)
第2章 読まれる本の「三大ニーズ」と「四つの型」(衝動優位の10代の脳;中高生が好むフィクションの共通点 ほか)
第3章 カテゴリー、ジャンル別に見た中高生が読む本(児童文庫/児童書;ライトノベル ほか)
第4章 10代の読書はこれからどうなるのか(若者に有効な読書推進施策はあるのか;「10代が読みたい本」を軸に考え直す ほか)

著者等紹介

飯田一史[イイダイチシ]
1982年青森県むつ市生まれ。中央大学法学部法律学科卒。グロービス経営大学院経営研究科経営専攻修了(MBA)。出版社にてカルチャー誌や小説の編集に携わったのち、独立。マーケティング的視点と批評的観点からウェブカルチャー、出版産業、子どもの本、マンガ等について取材、調査、執筆している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

☆よいこ

111
中高生の読書傾向について、学校読書調査や『朝の読書』で読まれた本のデータをもとに考察していく。日本全体の読書時間がそんな大したことないんで、中高大生がそんな読んでないのはそれなりの結果だという。大人が読んでないのに子供に読めて言ってもねぇ…ってことなんだろうけど、10代の学習期に読まなかったら何時読むんねん。何を読んでるか?の分析はとても興味深かった▽ツボ①正負け両方に感情を揺さぶる②思春期の自意識、反抗、本音に訴える③読む前から得られる感情がわかり、読みやすい▽小説以外の本、エモいポエム▽2023年刊2023/10/14

南北

108
各種の統計資料から若者の読書離れは進んでいないし、むしろ小学生などは2000年代からV字回復しているというのは意外だった。もちろん高校生などは横ばいのままだし、大学生や大人になってからも本を読むのは半分ぐらいということだ。また児童書は堅調に推移している一方、文庫ラノベは激減しているのは興味深く感じた。出版社の事情もあり、必ずしも中高生向けとはいえなくなっているという。十代が読みたい内容を「三大ニーズ」と「四つの型」にまとめたのも一読の価値があると思う。2023/08/11

MI

103
小中学生は朝の10分間読書で読んでいる。高校以上大人も含めて読書率がれ減っており、大人は2人に1人が読書をしており、平均月1.2冊読んでいる。本書では小中学生に人気がある小説やロカボ小説など人気がある本を4つの型で解説している。 ①正負両方に感情を揺さぶられる。②思春期の自意識、反抗心、本音に訴えかける③読む前からストーリーが予測できる④デスゲーム、脱出、サバイバルなど。 スマホが出てから子供は読書をしなくなったとしているがウソ。統計上は変わってない。子供に本を読ませたいなら大人がよい手本を見せるべき。2023/10/05

tamami

98
現代日本の若者(主として中高生)の読書の実態を、様々な調査を元に考察する。いわゆる「若者の読書離れ」は俗説に過ぎず、今時の子ども達はかなりな頻度で読書に親しみ、同世代の古典とも言うべき書物を多く産み出しているという。それらの本の共通点を、「三大ニーズ」と「四つの型」に大別する一方で、カテゴリー、ジャンル別の読書傾向も具体的な著者名、書名まで記しては、人気の基にある事柄を考察するなど、現代の若者の読書の世界を垣間見ることができる。年齢を問わず存在する不読層の問題は、全く別に考察すべき課題ということになろう。2023/10/01

ヒデキ

91
本離れ(活字離れ)・・・雑誌を売れなくなった出版社や、新聞社の言い訳 って感じになってしまうのかもしれません 著者が、今、読まれている本から分析した 若い読書人の傾向が面白かったです 私たちの世代にとって 「ちょっと・・・」という本が、並んでしまうことと 感じとして描写が、少なくなってきていることも映像時代の流れかな?と思ってしまいました。 一番ショックなのは、「本を月に2冊以上読む人は、マイノリティ」ってことですね(笑) マイノリティで上等ですね2023/08/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21265903
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。