平凡社新書<br> 古典籍の世界を旅する―お宝発掘の目利きの力

個数:
電子版価格
¥759
  • 電子版あり

平凡社新書
古典籍の世界を旅する―お宝発掘の目利きの力

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月07日 12時58分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 229p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784582859645
  • NDC分類 020.21
  • Cコード C0200

出版社内容情報

古書店を営む著者が入手した、史料的価値の高い古典籍、報道などでも大きく紹介された貴重書にまつわるエピソードや入手経緯を紹介しつつ、古典籍の世界の奥深さを伝える。

内容説明

欲しいものが手軽に入手できる現代にあって、それをすり抜けるように存在する、古典籍。奈良時代から明治時代にかけての貴重な史料との、偶然の出会いやオークションによる落札など、約50年もの間、古書業界に携わる著者が体験した数々のエピソードを紹介する。文学的にも歴史的にも価値のある、日本古典籍の世界へいざなう。

目次

第1章 古典籍の世界へ
第2章 海外は日本古典籍の宝庫
第3章 最古の史料発見
第4章 古典籍、古文書は歴史の窓
第5章 江戸後期、外国人の史料
第6章 世界的に評価の高い日本の古典籍とその蒐集

著者等紹介

八木正自[ヤギマサジ]
1948年東京都生まれ。武蔵工業大学(現東京都市大学)工学部卒業。古書店主、比較文化研究家。東京都古書籍商業協同組合副理事長、全国古場籍商組合連合会専務理事、日本古書籍商協会(ABAJ)会長、大阪青山短期大学非常勤講師などを歴任。現在、有限会社安土堂書店代表取締役、実践女子大学文芸資料研究所客員研究員、日蘭協会会員。テレビ番組「開運!なんでも鑑定団」では鑑定士を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

六点

7
キンドルにて読了。長年に亙り古典籍の売買と研究に従事し、『お宝鑑定団』の鑑定士でもある著者による、稀覯書と古典籍取引、そして書誌学研究の随筆である。この世界にもやはり、大収集家がおり、その見識の高さは恐ろしいものがあったりする。グーテンベルク聖書より数百年古い印刷物が本邦に多数存在し、その気になれば一般人でも手にすることが可能なことに、日本の歴史と文化の蓄積の大きさに目がくらむ思いがした。今でも百万塔陀羅尼経、市場に出てるんですよ。しかも、金額的にぬこ田の手に届くなんて!2021/02/15

takao

3
ふむ2024/05/15

totapoo

1
ビブリオマニア必見の書。本当の本好きならこういう仕事をするのだなと納得しつつ、羨ましくも思えます。日本は古典籍文化の類まれに豊かな国であるにもかかわらず、その自覚がなく、図書館の整備ができていないという指摘は素晴らしい。最近は、国会図書館等が文献をPDF化し、公開していることもあり、そういうことはデジタルの恩恵だと思う。国会図書館か中央図書館の権限、予算を増やしてほしいとは私も思います。2021/04/16

onepei

1
まだまだおもしろい話がありそうだ2021/03/01

Go Extreme

1
古典籍の世界へ:理工科系大学から古書業界へ 会議あは日本古典籍の宝庫:ロンドンで見つけたフランシスコ・ザヴィエルの手紙 アムステルダム駅で盗まれた北斎版画 最古の資料発見:日本最古のかわら版出現 新発見の長崎版画オランダ船図 古典籍、古文書は歴史の窓:江戸時代のパスポート 西園寺公望の粋なヨーロッパからの手紙 江戸後期、外国人の史料:在日外国人の和本購入 世界的に評価の高い日本の古典籍とその蒐集:ジャポニズムの源泉 日本古典籍の世界的位置づけ 日本古典籍の大コレクターたち 誰でも手に入れられる日本の古典籍2021/02/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17157942
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品