平凡社新書<br> 韓国 内なる分断―葛藤する政治、疲弊する国民

個数:
電子版価格
¥770
  • 電子版あり

平凡社新書
韓国 内なる分断―葛藤する政治、疲弊する国民

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 260p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784582859171
  • NDC分類 312.21
  • Cコード C0231

出版社内容情報

日本との関係にも影響を及ぼす、韓国国内の激しい権力闘争。その根底にある保守派・進歩派による「南南葛藤」の実態を描く。「国交正常化以降で最悪の関係」はなぜ生まれたか。

内容説明

文在寅政権になって再燃した徴用工訴訟問題、慰安婦問題における日韓合意の骨抜き、国会議長による天皇謝罪要求発言…。日韓関係は「国交正常化以降で最悪」といわれるがその背景には、韓国国内の保守派・進歩派による深刻な葛藤が横たわっている。NHK前ソウル支局長が、韓国の内なる「南南葛藤」の深層を描く。

目次

序章 文在寅は「反日」なのか
第1章 韓国の内なる闘い―保守派・進歩派の「南南葛藤」
第2章 朝鮮半島分断の現在
第3章 保守派のジャンヌ・ダルク
第4章 「秘線」と「ロウソク革命」
第5章 文在寅政権が起こした地殻変動―保守派打倒の永続化
第6章 変調、そして日韓激震

著者等紹介

池畑修平[イケハタシュウヘイ]
1969年大阪府生まれ。92年東京外国語大学を卒業後、NHK入局。高松放送局、ジュネーブ支局長、中国総局(北京)、ソウル支局長、報道局国際部副部長などを経て、現在はBS1「国際報道2019」キャスターを務める。『韓国 内なる分断―葛藤する政治、疲弊する国民』が初の著書となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

サンダーバード@読メ野鳥の会・怪鳥

85
徴用工問題をきっかけに最悪な関係となっている日韓両国。個人的には国と国が締結した条約をいとも簡単に無視し、しかもそれを一民間企業に責任を持ってくるという感覚が全く理解できない。文政権になってから日韓関係が何故こうも悪化したのか?朴政権のスキャンダルで政権交代したが故に前政権の実績を全否定しているうちに収拾がつかなくなった。経済政策で満足な結果が得られず、lame duck化した政権が国内の不満をそらす為に利用している。という見方もあながち間違いではないと思える。★★★+2019/08/01

skunk_c

49
本書を一言で要約すれば、「文在寅大統領は親北ではあるが反日ではない」というところで、これはきわめて重要。著者は彼が反日だとする日本の風潮は誤解だと断定するが、同感だ。問題は本書のメインテーマである「南南葛藤」、つまり韓国内の保守と進歩派の根深い対立。これが大統領制という仕組みの中で、選挙の度に増幅している感がある。特に10年ぶりの政権奪取を行った文率いる「共に民主党」の保守派批判が、対日政策の手ぬるさに及んでいたために上述の誤解となった。ただし、北との関係はというと、なんだか上手くあしらわれている印象。2019/12/31

yyrn

20
韓国本はもうイイかなと思いつつ読んだが、読めば色々と教えられた。日本人の感覚では、敵対する相手を徹底的につぶそうとする韓国人の行動が常軌を逸していると映るが、そういえば日本だって昭和40年代にはまだ大規模なストや思想的対立からの流血事件が頻発していたのに、安保闘争の終焉とともに憑き物が落ちたように人々の生活は落ち着いていったと記憶するが、韓国ではあの時のような政治的興奮や緊張が、ずっといまも続いているようなのだ。すぐ隣に国の生い立ちでは正当だが狂った兄弟(北朝鮮)がいるせいなのだろうが、それにしても⇒2019/11/03

JUN

18
「南南葛藤」 政権交代が起きる度に、前政権を全否定することに注力する。そして強い世論。韓国は大変だな。政治に関心が薄い日本も問題だけど。2021/10/06

梅干を食べながら散歩をするのが好き「寝物語」

17
NHKの前ソウル支局長である著者は、韓国国内の保守派、進歩派の対立を「内なる分断」と呼ぶ。保守と進歩はそれぞれの傾向を持つ政権が変わるたびに互いに政権を取られた恨みを晴らすが如く、徹底的に叩き合ってきた歴史があると分析している。取材でそれを目の当たりにしてきた著者は、彼らがその対決を乗り越えて協調することが韓国の発展につながるのだと主張している。前大統領が必ず訴追されてきた韓国の政治史が、この本を通してよく理解できた。日本や朝鮮に対する態度も内なる分断に影響されたものであることがわかった。2019/08/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14000609
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品