平凡社新書<br> イレズミと日本人

個数:

平凡社新書
イレズミと日本人

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月12日 13時36分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 221p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784582858167
  • NDC分類 383.7
  • Cコード C0239

出版社内容情報

近年その法的位置づけが問われるイレズミ。不良文化のイメージが先行する中、文化的想像力の変遷を辿り直し今後の対応策を提言する。

山本 芳美[ヤマモト ヨシミ]
著・文・その他

内容説明

近年、規制の強化とともに、その法的位置づけが問われるイレズミ。不良文化のイメージが先行するが、その実態はほとんど知られてこなかった。日本人のイレズミをめぐる想像力の変遷を辿り直し、今後の対応策を提言する。イレズミと日本社会との関係史を俯瞰するはじめての書。

目次

第1章 日本のイレズミ、その歴史(日本古代のイレズミ像;消えたイレズミ ほか)
第2章 日本映画に描かれたイレズミのイメージ(「任侠映画」誕生前夜;東映任侠映画の誕生 ほか)
第3章 イレズミ=やくざ者?(イレズミ映画史;映画の影響 ほか)
第4章 世界的な流行のなかで―タトゥーといかに向き合うか(「お断り」、規制はいつから;「入場お断り」は「外国人お断り」? ほか)
第5章 職人とイレズミ(横須賀彫秀さんが語る職人とイレズミ;彫秀さんの戦前、戦後とFUJI TATOO STUDIO ほか)
巻末付録 おすすめ、観るべき世界のイレズミ映画

著者等紹介

山本芳美[ヤマモトヨシミ]
1968年生まれ。学術博士(論文・昭和女子大学大学院)/文化人類学者/都留文科大学比較文化学科教授。跡見学園女子大学在学中の1990年より、イレズミをはじめとする身体をめぐる文化の研究を開始し、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

リキヨシオ

32
日本人のイレズミへのイメージは悪い。一部施設への入場を制限され法律で規制すべきという声もある。じゃあ実際にイレズミの人から暴行、恐喝、強盗など被害を受けたという人はほとんどいない。日本人が抱くイレズミへの考え方はイメージのみでその実態は理解されてない。日本人の「イレズミ=ヤクザ者」という考え方は60~70年代に大量に制作されたヤクザ映画や任侠映画の影響で比較的新しく根付いたイメージだという。そして海外の人からも日本人=イレズミ=ヤクザのイメージを持たれている。イレズミの歴史やその背景はとても興味深い。2016/10/07

澤水月

30
秘宝系必読、参考文献に山崎圭司・八〇年代悪趣味ビデオ入門! まむしの兄弟、石井輝男などヤクザ映画、タランティーノ、イースタンプロミス、マッドマックス怒りのデスロード、ドキュメンタリまで映画具体例多く超面白い。これまでのスミ本「何か違う…」感が皆無。新書に惜しいぜひ膨らせて!ヤクザ映画普及で裏社会と直結連想、イキのいい職人連中のものと区別つかず。映画でイレズミ書いてきた老人からタトゥバースト編集長まで聴取。内風呂の普及が転換点とは目鱗。マオリ女性入浴拒否問題で啓発、偏見なし。ここ数年スミの友と泳げず悲しい 2016/08/19

さきん

21
イレズミとカタカナで書くのには、バリエーションがあるから。犯罪者の区別、職業誇示、民族習慣、文化の嗜好、海難者の区別など様々な理由をもって人はイレズミをする。銭湯や温泉でイレズミ禁止というのは、狭量すぎると感じるのは自分だけだろうか、坊主憎けりゃ袈裟まで憎いを地でいっているし、外国人のイレズミ入り以外普通の一般人を阻害しているように感じる。横須賀のスカジャンの意匠はイレズミと似通っていると感じていたが、やはりその影響を受けているようだ。2021/03/21

CTC

7
平凡社新書本年6月刊。著者は主に沖縄台湾をフィールドとする文化人類学者。 日本の文化として確かにある彫物=刺青。古くは土偶・埴輪にも“瘢痕文身”の形跡が見られ、『魏志倭人伝』の「面に黥し身に文する」が著名。平安期以降は眉剃りとお歯黒以外の装飾(首飾りや腕輪、指輪、耳飾りも。代わりに着物髪型が発展と)は廃れたそう。江戸期には黥刑と結びつく形で“彫物”が隆盛し、江戸末期から1950年代までは職人らの間で「していないと格好がつかない」とよ意識もあったほど、と。60年代以降のヤクザ映画流行から不良文化の象徴に。。2016/12/14

K.C.

4
筆者は「イレズミ」と表記しているが、懲罰的な入れ墨、アウトローが入れるものと、そうでないもの(彫り物など)に分けられる。日本では前者のイメージが強いが、伝統としては後者が多い。漁師の方にも海難事故に遭ったときの身元確認に彫るとか。伝統を振り回す昨今、時間的歴史がさほどないものを伝統といい、そうでないものは無視。ダイバーシティの中にイレズミを入れてもいい。暴排と同様、単純に排除で終わりでは議論にならない。2020/11/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11061262
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品