平凡社新書<br> 乱世の政治論 愚管抄を読む

個数:
電子版価格
¥704
  • 電子版あり

平凡社新書
乱世の政治論 愚管抄を読む

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月26日 05時33分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 223p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784582858150
  • NDC分類 210.3
  • Cコード C0210

出版社内容情報

「愚管抄」は歴史の道理=法則を探る歴史理論書ではなく自らの政治理念の崩壊を目の当たりにした政治論である。敗北の政治思想。

《目次》

はじめに

第一章 上皇をお諫め申す──承久の乱前夜
1 君の不心得は由々しき大事
2 こはいかにと驚き覚めさせ給へ
3 この僻事あるまじき也
4 道理をだにも心得取らせ給へ

第二章 摂関政治は神々の約束──君臣魚水合体の理念
1 国王は天皇家、摂?は藤原氏
2 魚水合体の政治理念
3 理念の曲芸──北野の御事
4 血脈合体の政治
5 摂関家専権の論理
6 慈円の政治世界
7 世の中おぼつかなく

第三章 日本国の乱逆──保元平治の乱
1 世も末の政治
2 上皇と近臣ども
3 四分五裂する君と臣
4 君と君、臣と臣の戦い──保元の乱
5 義朝は親の首切りつ
6 院近臣の内ゲバ──平治の乱
7 源平の前哨戦

第四章 摂関家の挽歌──武者の世を追認する
1 摂?臣の御事などは議に及ばず
2 なお続く朝廷社会の暗闘
3 武者の世に茫然自失する
4 京の都、酸鼻の極み
5 武家こそが神器宝剣の代わり
6 朝廷社会の「外部」としての政治
7 九条家の挽歌

第五章 王法仏法は牛角のごとく──権門化する仏法
1 王法仏法相依の政治
2 政治概念としての仏法
3 仏法は理念たりえず
4 仏法は加持祈祷
5 外部の力、怨霊・悪霊・霊鬼
6 法然往生、さる確かなこともなし
7 知識人、慈円

第六章 敗北の政治思想──乱世と知識人
1 政治はあるのか
2 「世の中」という政治
3 これぞ奇謀の定石
4 現実政治に規範はあるのか
5 アリストテレスと聖徳太子を参照する
6 「失せゆく政治」という政治思想
7 立ち現れるもう一つの政治

終章 諫言ふたたび

あとがき


長崎 浩[ナガサキ ヒロシ]
著・文・その他

内容説明

乱世に一人の知識人がいた。愚管抄を書き残した慈円である。書かれているのは、しかし言われてきたような歴史の道理を明らめた歴史理論ではない。慈円の「道理」は融通無碍で原理であるに堪えない。それはリアルタイムの政治論、自らの政治理念の主張とその挫折の記録である。いま、もっとも腑に落ちる愚管抄読解!

目次

第1章 上皇をお諌め申す―承久の乱前夜
第2章 摂関政治は神々の約束―君臣魚水合体の理念
第3章 日本国の乱逆―保元平治の乱
第4章 摂関家の挽歌―武者の世を追認する
第5章 王法仏法は牛角のごとく―権門化する仏法
第6章 敗北の政治思想―乱世と知識人
終章 諌言ふたたび

著者等紹介

長崎浩[ナガサキヒロシ]
1937年生まれ。東京大学理学部卒業。東京大学物性研究所、東北大学医学部、東京都老人総合研究所、東北文化学園大学に勤務。評論家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

フク

13
#読了 承久の乱に向かう後鳥羽上皇を諫奏する書らしい。 慈円ほどの知識人でも、ゲッタートマホークをブン投げまくってるのは意外。 図書館2023/01/22

はちめ

1
この著者はどうしてこの本を書いたんだろうかと思う。リスペクトがないのならわざわざ専門外のことに口を出さなければ良かったのに。慈円の政治哲学は摂関階級のみを見ているので駄目だと繰り返し書きながら、突然アリストテレスの政治論と比較したり無茶苦茶。久しぶりに超絶残念な一冊だった。2016/08/05

yasu7777

0
★★★☆☆2018/02/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10945762
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品