内容説明
忙しい現役世代の暮らしに「親の介護」は突然訪れます。そのとき誰もが悩む、自分の仕事・暮らしと介護の両立。いざというときに役立つ対処のノウハウ、介護サービスを賢く効果的に使うためのコツなど、共倒れを防いで、親も自分も大切にする「快護」の知恵をこの一冊に凝縮。
目次
第1章 現役世代を襲う、まさかの介護
第2章 介護と仕事に悩んだら
第3章 現役世代の介護「基本のき」
第4章 認知症もこれで安心
第5章 単身赴任や遠距離介護の不安を解消する
第6章 介護のお値段
第7章 現役世代の看取り
著者等紹介
おちとよこ[オチトヨコ]
ジャーナリスト、作家、高齢問題研究家。介護、医療、子育て、それにまつわる家族や女性問題を中心に、新聞、雑誌、書籍への執筆、講演等で活躍。また、横浜市介護保険運営協議会委員をはじめ、国や自治体の委員を歴任。自身も両親を16年間介護する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Yukiko Yosuke
1
会社で開催された「介護勉強会」の先生の本。勉強会自体はためになったのだが、「快護チェックリスト」に全く○がつかなかったので、大反省。その場で即購入。まだまだ元気とはいえ、両親も年金をもらう年になっている。介護に関する情報を読みやすくまとめた1冊で、とっかかりとしては十分。自分の事情に合わせてもっと知りたい場合は他の本を読んだり、実際に調べたりするのがおすすめ、とのこと。2013/06/24
kyomi
0
介護制度の情報がコンパクトに整理されている。必要なときにあわてず利用できるような準備が大事かなぁ。22017/04/06
あづまパパ
0
介護、あな恐ろしや2011/03/01
ひろこ
0
時間がなくて流し読みしました。これから介護に向かう人が読むといい本です。用語の説明が簡潔です。さあ介護、というときに急いで読むのにちょうどいい感じです。2022/12/03