内容説明
日本人の四人に一人が高血圧患者―高血圧が怖いのは、症状が出ずに深く潜行し、他の要因と結びついて、生命を脅かす病気となって出現することだ。それを防ぐには自覚症状が出てからでは遅い。では、どうすればよいのか?脳卒中、心筋梗塞のリスクを回避して、“健康寿命”をのばすための血圧管理術。
目次
第1章 メタボリックシンドロームは「死に至る道」への赤信号
第2章 メタボリックシンドロームを放置するとどうなるか
第3章 あなたの「高血圧」危険度をチェック
第4章 どうして血圧は高くなるのか?
第5章 サイレントキラー・高血圧の怖い合併症
第6章 食生活の改善で血圧は下がる
第7章 軽い運動で血圧は下がる
第8章 生活を改善しても下がらなかったら
著者等紹介
藤田敏郎[フジタトシロウ]
1948年生まれ。東京大学医学部内科教授。医学博士。72年慶應義塾大学医学部卒業。76年米国NIH(国立衛生研究所)に留学し、食塩感受性高血圧に関する臨床研究で革新的な成果をあげる。帰国後、筑波大学臨床医学系内科講師、東京大学医学部内科助教授を経て現職。日本内科学会理事長・会頭、日本高血圧学会理事長・会長を歴任。国際高血圧学会理事、米国心臓学会高血圧部門プログラム委員など国際的にも活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。