中学生の質問箱<br> ルッキズムってなんだろう? - みんなで考える外見のこと

個数:
電子版価格
¥1,584
  • 電子版あり

中学生の質問箱
ルッキズムってなんだろう? - みんなで考える外見のこと

  • 提携先に24冊在庫がございます。(2025年08月22日 06時49分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 216p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784582839890
  • NDC分類 361.4
  • Cコード C0036

出版社内容情報

【概要】
ここ数年、何かと話題になっている「ルッキズム」。しかし、そもそも「ルッキズム」とはどういう意味で、どんなことを指すのでしょうか。また、「ルッキズム」は何がどのように問題なのでしょうか。中高生だけではなく、大人にいたるまで、多くの人の心をモヤモヤさせる「ルッキズム」。本書では、「ルッキズム」に関する論点を、社会学を専門とする著者が、学校の校則やミスコン、友だちとの会話など、身近な事例をもとにしながらわかりやすく解説します。読者が社会の中で外見をめぐるさまざまな問題に遭遇した際に、「ルッキズム」やそれにまつわるさまざまな問題を俯瞰的に考えられるようになるための“きっかけ”をもたらす1冊です。

【目次】
はじめに
第1章 「ルッキズム」ってどういう意味だろう?  
1 「ルッキズム」は人を見た目で判断すること? 
2 新しい言葉の歴史を振り返ってみる 
3 ルッキズムの何が問題か、二つの考え方がある 
4 学校の「外見校則」について考えてみよう 
5 現実を表す言葉? 便利な言葉? 

第2章 ルッキズムはどうして問題なの?
1 日常のなかにあるルッキズム 
2 その人の発言の何に傷つくのだろう? 
3 美容広告が私たちに伝えるメッセージ 
4 ソーシャルメディアのなかのルッキズム 
5 外見は個人の能力? 変わらない属性? 
6 そもそも「能力」とは何だろう?
7 自分の外見を選択するとは、どういうこと?

第3章 どうすればルッキズムを解消できる?
1 ルッキズム社会を生き抜くには? 
2 個人ではなく、社会に働きかける 
3 習慣や仕組み、法律を変える 
4 ソーシャルメディアや教育のあり方を変える 
5 ボディ・ポジティブや多様性は万能?

おわりに
おすすめの本・マンガ・映画
本書をつくるうえで参考にした本・論文・ウェブサイト


【目次】

はじめに
第1章 「ルッキズム」ってどういう意味だろう?  
1 「ルッキズム」は人を見た目で判断すること? 
2 新しい言葉の歴史を振り返ってみる 
3 ルッキズムの何が問題か、二つの考え方がある 
4 学校の「外見校則」について考えてみよう 
5 現実を表す言葉? 便利な言葉? 

第2章 ルッキズムはどうして問題なの?
1 日常のなかにあるルッキズム 
2 その人の発言の何に傷つくのだろう? 
3 美容広告が私たちに伝えるメッセージ 
4 ソーシャルメディアのなかのルッキズム 
5 外見は個人の能力? 変わらない属性? 
6 そもそも「能力」とは何だろう?
7 自分の外見を選択するとは、どういうこと?

第3章 どうすればルッキズムを解消できる?
1 ルッキズム社会を生き抜くには? 
2 個人ではなく、社会に働きかける 
3 習慣や仕組み、法律を変える 
4 ソーシャルメディアや教育のあり方を変える 
5 ボディ・ポジティブや多様性は万能?

おわりに
おすすめの本・マンガ・映画
本書をつくるうえで参考にした本・論文・ウェブサイト

最近チェックした商品