出版社内容情報
「婦人雑誌」の料理から猫の毛の色まで、些末で豊かな日常の喜びを描く、待望のエッセイ集。雑誌「天然生活」の人気連載の書籍化!「この本は、大嫌いなんだけれど、それをやらないでいる方がもっと最悪になる家事のあれこれは生活につきまとうものだから、少しでも楽しく、ということを提唱しているわけではなく、言ってみれば、見つけてみれば大小問わず様々にある気持ちの良いことを日々の暮しの中に探してみた本と言えましょう。」 ――著者あとがき
「婦人雑誌」の料理のこと、ホーロー鍋あれこれ、泉鏡花の湯どうふ、猫の毛の色……。些末で豊かな日常のなかの「気持ちの良いこと」を描く、待望のエッセイ集。 雑誌「天然生活」の人気連載の書籍化!
【推薦文】
吉本由美(エッセイスト)
本屋に行けば、必ずのようにお姉様の久美子さんの手によるブックデザインは目に入り、「おっ」と小さな歓声をあげて、少しずつだが宝物を増やしていった。人に愛読書を知られるのは恥ずかしいので読んだ本は扉のついた本棚に仕舞うのだけれど、金井さんの本の魅惑的な装丁はいつも見ていたく、むさ苦しい部屋にいる今も目に触れるところに並べている。
金井さんは、いや、実際、この半世紀、私に最も影響を及ぼした人物である。
【目次】
第1章 暮しの断片
長靴の雨靴
マニキュアとネイルエナメル
白い恐怖
ラ、ラ、ラ、ソックス
夏ミカンと夏ミカンの皮
夏の頭皮のお手入れには、
エリック・ロメールの映画と本
婦人雑誌の料理1
婦人雑誌の料理2
たにし亭の味
たにし亭の暖簾
食卓上の道具
お椀の舟に箸の櫂
誰でもおいしいコーヒーは淹れられる
豆を煮る
猫を預かる
梅干し――太陽の匂い
紙とタオルと麻
散歩の楽しみ
盛夏の読書
猫の毛の色
シュトーレンとクリスマス・カード
ホーロー・琺瑯・エナメル
鏡花の湯どうふ論
第2章 あそびの記憶
一月 雪うさぎ/二月 お手玉/三月 竹馬/四月 おはじき/五月 花かんむり/
六月 しゃぼん玉/七月 七夕飾り/八月 西瓜割り/九月 竹とんぼ/十月 影踏み/
十一月 縄跳び/十二月 ごむまり
猫の手ざわり
猫のいない生活の良さについて
紙袋と戦後
あとがき 204
金井 美恵子[カナイ ミエコ]
著・文・その他
金井 久美子[カナイ クミコ]
イラスト
内容説明
金井姉妹、待望の最新エッセイ集!「天然生活」の人気連載、単行本化!
目次
1 暮しの断片(長靴の雨靴;マニキュアとネイルエナメル;白い恐怖;ラ、ラ、ラ、ソックス;夏ミカンと夏ミカンの皮 ほか)
2 あそびの記憶(一月・雪うさぎ;二月・お手玉;三月・竹馬;四月・おはじき;五月・花かんむり ほか)
著者等紹介
金井美恵子[カナイミエコ]
小説家。1947年、高崎市生まれ。67年、「愛の生活」でデビュー。68年、同書で現代詩手帖賞受賞。小説に『プラトン的恋愛』(79年、泉鏡花文学賞)、『タマや』(87年、女流文学賞)、エッセイに『カストロの尻』(17年、芸術選奨文部科学大臣賞)ほか多数
金井久美子[カナイクミコ]
画家。1945年、北京生まれ。個展多数。妹・金井美恵子の著作の多くに装幀家としてかかわり、装画を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
bura
ぶんこ
りつこ
あ げ こ
あ げ こ
-
- 和書
- 心とからだの新・事典
-
- 電子書籍
- 薔薇嬢のキス(5) あすかコミックスDX