私、子ども欲しいかもしれない。―妊娠・出産・育児の“どうしよう”をとことん考えてみました。

電子版価格
¥1,144
  • 電子版あり

私、子ども欲しいかもしれない。―妊娠・出産・育児の“どうしよう”をとことん考えてみました。

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 223p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784582837612
  • NDC分類 598.2
  • Cコード C0037

出版社内容情報

「子ども欲しいけど、実際どうなの?」。人気コラムニストが育児体験者の話を聞いて考える「出産・育児」のリアル。母親の本音炸裂!

◆目次
はじめに 
第一章 私、子ども、欲しいかもしれない 
私、子ども、欲しいかもしれない 
子どものいない友人たちに話を聞いてみた 
 「子どもが欲しい」Aちゃん(独身・30歳)の場合
 「子どもは欲しいと思わない」Bちゃん(既婚・37歳)の場合
 「当たり前のように子どもが欲しい」Cちゃん(独身・38歳)の場合
実際のところ仕事復帰と保育園問題はどんな感じなのだろう 
 Fさん(39歳・フリー編集者・0歳の女の子)の場合
 妊娠してることで仕事を減らしたくない/お金の不安はきりがない問題/保育園、どうでした?/産後うつで、とてつもない反抗期がやってきた
出産後もすぐ働きたいけど、子育てサービスってどこまで使えるの!? 
 Kさん(29歳・大手企業勤務・2歳の男の子)の場合
 使っているのは、保育園、ファミリーサポート、ベビーシッター、家事代行/会社復帰したら、仕事が暇すぎて死ぬ
子ども産んだあと、夫との関係ってどうなる? 046
 Cさん(38歳・外資系会社勤務・3歳の男の子)の場合
 旦那とは予定を共有してる/海外旅行は、国内旅行よりぜんぜん、気楽/2人目問題
子どもと親の人生は別なんだと、友達に教えてもらった 
 Mちゃん(37歳・4ヵ月の女の子)の場合
 最初はすごく優しくて、すぐに結婚しようと思った/この人が生きたいなら、1人の人間としてサポートしようと思った/いまは生まれてくるのが本当に楽しみ
第二章 私、妊娠したけど、どうしよう 
  犬山、妊娠しました。 2016年8月 
  妊娠が分かった時から、短い記録をつけていました 犬山妊婦日記(2016年5月16日?8月14日) 
  妊娠7ヵ月半、私はただの犬山紙子のままです 2016年11月 
  妊娠中の本音を聞いてみました! 
   妊娠中、人から言われて何か引っかかったことや嫌だったことは?/働く妊婦さんはどんなことに悩んでいますか?
第三章 色々な人の話を聞いて、子どもを産むことをもっと考えたい 
  子どもを持たない人生について知りたい 
   Sさん(48歳・会社員・既婚)の場合
   猫と夫との2人+1匹の生活/孫プレッシャーはどうかわす?/親と同じようにはなりたくない/みんなと同じにゾッとする/自分で人生を決める
   アンケート(回答者74名) 
    子どもを持たない人生を選んだ理由って?/子どもを持たなかったことで良かったこと/子どもを持たないことで生まれる悩みや迷い/老後のことをどのように考えているのか
「専業主婦」について知りたい 
   Aさん(38歳・専業主婦・8歳の女の子、2歳の男の子)の場合
   専業主婦としての暮らし/働くよりも、子どもをきっちりと見てあげたい/子ども
と離れたくないけど、仕事もしたい
   アンケート(回答者92名) 
    専業主婦になった理由/1日の時間の使い方を教えてください/専業主婦だからこその悩みは?/専業主婦ならではのやりがいは?/今後、仕事をしたい?
同性愛の人はどんなふうに子育てをしているのか知りたい 
 Oさん(35歳・会社経営・14歳、11歳、6歳の男の子)の場合
 21歳で妊娠。結婚出産、そして失踪/スーパー前向きなOさんの超人感/3人目は
海外の精子バンクで/日本で同性愛者として生きていくということ/胸をはる以外に「道」
はない
第四章 私、子ども産んだけどどうしよう
  子どもを産んだ朝 
  子育てを終えたセンパイ、山瀬公子さんの話 
   めちゃくちゃ仕事が忙しいのに、どうやって2人も子どもを持つことを決断したんだろう?/子どもはどうやって自立したんだろう/子どもって必要だったと思いますか?/子どもたちを育て上げたいまってどんな感じですか?/子どもが巣立った後は??
  おわりに 


犬山 紙子[イヌヤマ カミコ]
著・文・その他

内容説明

子どもって本当に産んで大丈夫!?仕事と両立、本当にできるの!?妊娠、保活、仕事、2人目、自分の人生…、子どものこと考えると「どうしよう」ばっかり。3年間、悩んで考え続けた、犬山紙子、建前なしの本音の話。完全無痛で挑んだ初めての出産体験記も収録!!

目次

第1章 私、子ども欲しいかもしれない(私、子ども欲しいかもしれない;子どものいない友人たちに話を聞いてみた;実際のところ仕事復帰と保育園問題はどんな感じなのだろう;出産後もすぐ働きたいけど、子育てサービスってどこまで使えるの!?;子ども産んだあと、夫との関係ってどうなる?;子どもと親の人生は別なんだと、友達に教えてもらった)
第2章 私、妊娠したけどどうしよう(犬山、妊娠しました。―2016年8月;妊娠7ヵ月半、私はただの犬山紙子のままです―2016年11月;妊娠中の本音を聞いてみました!)
第3章 いろいろな人の話を聞いて、子どもを産むことをもっと考えたい(子どもを持たない人生について知りたい;アンケート(回答者74名)
「専業主婦」について知りたい
アンケート(回答者92名)
同性愛の人はどんなふうに子育てしているのか知りたい)
第4章 私、子ども産んだけどどうしよう(子どもを産んだ朝;子育てを終えたセンパイ、山瀬公子さんの話)

著者等紹介

犬山紙子[イヌヤマカミコ]
1981年生まれ。コラムニスト、イラストエッセイスト。ニート時代に出会った“美人なのに恋愛下手な友人たち”を描いたブログを書籍化した『負け美女』(マガジンハウス)でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mukimi

120
ネット記事のようにさらさらと4,50分で読めるが丸一日考え込んでしまった。産婦人科医として数年間無数に診てきた妊婦姿はその女性の人生において氷山の一角なのだと知る。妊娠出産育児にまつわる、他人には見せない個人的思想や事情にかける意識なかったなあ。性別も年齢も超越した医師という文脈で他人事みたいにミスだけはないように、目の前の命と安全を守るので精一杯の数年間だった…けど自分もそろそろ本気で自分のこととして考えていかなければいけない。こんなナイーブな話なかなか集まらない。内容は凝ってないが取材力がすごい一冊。2022/09/20

アコ

25
読みやすい。様々なタイプへのアンケート・インタビュー多数。著者コメントに「でも~」が多いのは気になったけど。個々の自由が増えた+情報過多な時代だからこそ、出産に限らず“生き方の選択”に迷うのはすごくわかる。たくさんの『どうしよう』を乗り越えて、無事出産・育児中の著者に対して素直によかったなーと思う。※わたしは『どうしよう』の時期がとても早くて、結婚前から産まないとほぼ決めていた。これ、想像以上にレアタイプなんだと改めて知った笑2019/03/27

haruaki

22
女性に生まれたら、一度は考えるであろう事。子供を産むか産まないか。本来は、自由な選択なのに、結局、世間は女性の生き方の多様性を認めない考えの方が多いのかなと思う。子供を産んだ人、産まない人、同性愛者の人。色んな立場の人達の正直な言葉は、どの生き方にも自分の納得した道を選んだという誇りを感じる。自分だけの見方で人の生き方に口出しするような気持ち悪い人間には、私もなりたくない。みんな勇気を振り絞って人生の選択をし、生きているのだから。2017/07/20

さわこ

18
まさに今、悩んでいる。夫と二人の生活はとても楽しいし、十年先も二十年先も二人でのんびり過ごしている姿が、十分想像できる。と同時に、周囲の方の話を聞いて、子どものいる生活はもっと楽しいのかな?と思ったりもする。でも、今の自由な生活が変わることに不安があるし、自分に子育てなんて出来るのだろうかと思うし、お金は足りるかとか…心配でしょうがない。でも、インタビューを読んで、どんな選択でもいいんだな、と思えた。「いろんな人生があって、いろんな幸せがあって、それぞれどこかでチャラになる」の考え方、好きです。★★★★☆2019/07/25

こかち

16
この本を読んで思ったこと考えたこと決意したこと、いっぱいある。これは単なる妊娠出産本ではなく、「子供」を軸にして人生を見つめる本です。納得して生きて死んでいこうって思いました。正直、ボリュームは少ない本なのですが、その分自分が考える余白がある…と思えば値段には目をつぶろう。2017/07/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11784708
  • ご注意事項

最近チェックした商品