出版社内容情報
お金が世界を動かす仕組みとは? そもそも人間社会になぜ、お金や経済が生まれたのか? 話題の「イスラーム経済」とは?
長岡 慎介[ナガオカ シンスケ]
著・文・その他
内容説明
今の経済、どうなってるの?シンプルな資本主義のしくみを知れば、びっくりするほどよくわかる!そして21世紀注目度No.1のイスラーム経済に、危機を防ぐ知恵があった!イスラーム世界で始まっている、お金持ちも貧しい人も一緒に豊かになる絶妙なしくみとは?「目からウロコ」のイスラーム経済の、資本主義にはない特徴って?
目次
第1章 お金ってなに?
第2章 資本主義ってなに?
第3章 今の経済のなにが問題なの?
第4章 金融ってなに?
第5章 イスラーム経済ってなに?
第6章 イスラーム金融ってなに?
第7章 これからの経済を考えるヒントって?
著者等紹介
長岡慎介[ナガオカシンスケ]
1979年静岡県浜松市生まれ。東京大学農学部卒業後、東京大学大学院経済学研究科修士課程修了(修士・経済学)、京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科博士課程修了(博士・地域研究)。現在、京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科准教授。イスラーム経済の思想および実践の独自性を、経済学・イスラーム学・地域研究を中心とした分野横断的な方法論を用いて探究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
樋口佳之
48
お話ししてこなかった地球環境の問題については、イスラーム経済はまだ明確な解決策を提案できていません/あら~。/農家の自家消費がGDPに含まれない(農学部卒で?最近はそうなの?)、経歴からはマルクス読みなのに剰余価値には触れないなど疑問点も多い中、イスラーム金融のわかりやすい説明は好印象でした2021/10/07
ルル
12
イスラーム金融を説明するために、お金について分かりやすく説明されています(*^^*)こども用の本のようですが、大人も(*^^*)2017/07/28
ほじゅどー
10
★★イスラーム金融とは。。利子を取らないイスラームの教えに沿ったお金の貸し借りをするイスラーム銀行は、ムダーラバ(思い切って何かをするという意味)という共同事業を行い、儲けや損失をみんなで分け合う。2024/07/06
ケルトリ
5
前半は「お金とは3つの要素を持つものである~」や「資本主義」「バブル経済」といった内容を分かりやすく解説している。中盤からは作者の研究内容である『イスラーム経済』について解説している。イスラム教では利子を取ることを禁止しているため、利子を取らずに運営する銀行の仕組みを作り出したということは全く知らなかったので、非常に興味深い仕組みを新しく知ることができた。2020/10/24
かなた
5
普通の銀行は市場(しじょう)的なお金の貸し借りをするが、イスラーム金融は市場(いちば)的なお金の貸し借りをする。資本主義の銀行ではお金を貸す側と借りる側の距離が大きく直接顔が見えない。これはお金を貸す側にとっても借りる側にとっても良いことではない。この点イスラーム金融は両者の距離が近く、両者にメリットがある。このようにイスラーム経済の優れている部分を資本主義に取り入れることでもっと経済が良くなるのではないか?2019/04/14