細野晴臣 とまっていた時計がまたうごきはじめた

個数:

細野晴臣 とまっていた時計がまたうごきはじめた

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 370p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784582836707
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0073

出版社内容情報

震災以降、細野晴臣が親しい音楽仲間を相手に率直に語った、世界と音楽のエッセンス。「分福茶釜」シリーズ第2弾。

【目次】

まえがき 細野晴臣 

対話1
「この世で起きているすべてが想定外。
想定外がないとなにも生まれてこない」
高い台に乗る 種をまくだけ 忘れる才能 豆腐を切るような タンゴがある街 年金をもらう

対話2
「エッセンスなんだよ、そこにあるのは。
かたちじゃなくてエッセンス」
窓のない風呂場 YMOとベンチャーズ 最後のカワウソ ちゅらんちゅらん ともしび デモテープのエッセンス

対話3
「誰かがやらないとホントになくなっちゃう。
ぼくがやれば、かろうじて少しは生き長らえる」
政治的な歌 名曲刑事 三枚におろす すでに誰かがやってること 昨日がよみがえる

対話4
「古賀政男さんは、やっぱりどっしりしてる。
誰も突き崩せないし、なんか根が深い」

おいしいイワナ 発明のある曲 服部良一と古賀政男 選びのセンス

対話5
「ごはんがおいしくて、お風呂が気持ちいい。
それでじゅうぶん幸せだと思った」
聴いているうちが花 人と人との間に 完成のダンス タブラ・ラサ
仕事じゃなくて生業 サーファーになりたかった わざと迷う 歌謡曲と唱歌

対話6
「いまだに自分にはなんのノウハウもない。常に白紙。
そこでサバイバルスイッチが入るんだ」
ルイジアナ生まれの白金育ち あの世の曲ばかり ミックスはお好き?
ぶつかったら左に曲がる

対話7
「ニューヨークに行って、皿洗いでもしながら
ミュージシャンの道を歩んでいたら、ああいうセッションを
やっていたかもしれないね」
飽きない遊び 見えない大木 それがガースのかわいいところ
ポランスキーつながり これはハワイアンですか?

対話8
「地震で倒れたままだった、ゼンマイの蓄音機から
ちゃんと音が出た。
そこから、とまっていた時計がまたうごきはじめた」
おかあさん 泣き歌の時代 とまっていた時計 思い出すことに近い
アイ・ヘイト・マイセルフ 一番いい東京 引退宣言

対話9
「七十歳になるころには、いろんなしがらみなんかも
すっかり忘れて、音楽に没頭できるんじゃないか」
「しまった」 全曲セルフカバー なにも見えない 潮来スワンプ 演歌の気持ち
長生きしてね シェケナベイベー シンプルな生活

あとがき 鈴木惣一朗

内容説明

「いまは音楽の話だけをしていたい」―懐かしい音楽の話は、お笑い、隕石、演歌、原発、敬愛する友の死などを経巡り、また音楽の話へと戻ってくる。震災以降のもやもやを喫茶店でつれづれに語り明かした、3年にわたる雑談ドキュメント。

目次

対話1 「この世で起きていることのすべてが想定外。想定外がないとなにも生まれてこない」
対話2 「エッセンスなんだよそこにあるのは。かたちじゃなくてエッセンス」
対話3 「誰かがやらないとホントになくなっちゃう。ぼくがやればかろうじて少しは生き長らえる」
対話4 「古賀政男さんはやっぱりどっしりしてる。誰も突き崩せないしなんか根が深い」
対話5 「ごはんがおいしい、お風呂が気持ちいい。それでじゅうぶん幸せだと思った」
対話6 「いまだに自分にはなんのノウハウもない。常に白紙。そこでサバイバルスイッチが入るんだ」
対話7 「ニューヨークに行って皿洗いでもしながらミュージシャンの道を歩んでいたらああいうセッションをやっていたかもしれないね」
対話8 「地震で倒れたままだったゼンマイの蓄音機からちゃんと音が出た。そこから、とまっていた時計がまたうごきはじめた」
対話9 「七十歳になるころにはいろんなしがらみなんかもすっかり忘れて音楽に没頭できるんじゃないか」

著者等紹介

細野晴臣[ホソノハルオミ]
1947年、東京生まれ。音楽家。69年、“エイプリル・フール”でプロデビュー。70年、“はっぴいえんど”結成。73年、ソロ活動を開始。同時に“ティン・パン・アレー”としても活動。78年、坂本龍一、高橋幸宏とともに“イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)”を結成。YMO散開後は、ワールド・ミュージック、アンビエント・ミュージックを探求。近年は、作曲やプロデュース、ライブ活動など多岐にわたり活動。平成19年度芸術選奨文部科学大臣賞受賞

鈴木惣一朗[スズキソウイチロウ]
1959年、浜松生まれ。音楽家。83年にインストゥルメンタル主体のポップグループ“ワールドスタンダード”を結成。細野晴臣プロデュースでノン・スタンダード・レーベルよりデビュー。95年、ロングセラーの音楽書籍『モンド・ミュージック』で、ラウンジ・ミュージック・ブームの火付け役として注目を浴び、97年から5年の歳月をかけた「ディスカヴァー・アメリカ3部作」は、デヴィッド・バーンやヴァン・ダイク・パークスから絶賛される。近年では、クナレグミ、ビューティフル・ハミングバード、中納良恵、湯川潮音、羊毛とおはな等、多くのアーティストをプロデュース(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

林 一歩

23
好々爺と化した細野さんですが、70過ぎないと過去の確執は融けないものなのかと、ティンパンをバックに大瀧氏のソロを制作するという叶わなくなった構想に少し涙が出た。二枚組でも三枚組でも良いから、細野さんの歌声が聴きたい。2015/06/07

ぜんこう

18
ゆる~い2人の対談の中に、いい音楽を残したいという細野さんの想いが伝わってくる。音楽のこと、東日本大震災・原発事故以降のこと、細野さんの考え方がじわ~っとわかったような気がする。細野さんがお笑いの さまぁ~ず好きとは驚いた(笑) でも、音楽界にとっても大事な人がどんどん他界してしまったなぁ。2016/01/02

ばんだねいっぺい

13
大瀧さん、なくなってしまったんだよなと思い返すことになった。2015/11/10

nizimasu

12
震災以降のインタビューをまとめたもので、定点観測をしている盟友(後輩)の鈴木さんが聞き手だから実にリラックスした雰囲気で終始読めます。でも考えれば、震災があり、大瀧詠一さん他にも近しい方が亡くなりつつも、細野さんの音楽への探究は飽きることなく(映画もあいかわらず詳しい)続く。隠居や老年学みたいなものに興味は尽きないけれど、淡々とこなす境地は、音楽家としての理想でもあり、老境としての一つのありようだなと痛感した。アートスピリッツと隠居がクロスオーバーする細野さんにリスペクトが止まらないのもそんな理由からかな2014/12/10

海恵 ふきる

10
細野さんに密着した映画『NO SMOKING』を観た後に見つけ購入した。3.11の震災直後から3年間にわたって記録された細野さんと鈴木惣一朗さんによる対談集。好きな作品をつくるひとが、どのようなことばの使い方をしてものを言うのか興味があるぼくのような人間にとっては、こうした本はとてもありがたい。もっと細野さんを好きになれる。細野さんは自分の思ったことをそのまま言う。音楽を愛し、コーラを炭酸で割って飲む。粋で洒脱で自然体だ。こうありたいけど、まあ細野さんしかできないから細野さんは細野さんなのでしょうなあ。2020/03/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8228854
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品