• ポイントキャンペーン

細野晴臣 分福茶釜

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 200p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784582833911
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0095

内容説明

世間のこと、世界のこと、老いること、祈ること、そしてよりよく生きること―。還暦を迎えた音楽家・細野晴臣が、20年来の仲間・鈴木惣一朗を聞き手に、大事なことを“小声”で語った人生問答。とかく悩ましいこのご時世を生きぬくための「福」を「分」けてくれる80講。

目次

第1章 ああだこうだ考えない世界(愚痴;そば打ち ほか)
第2章 自分の意志でしか生きられない(ロックは面白くなる;長老になる ほか)
第3章 本当のことは静かに聞こえる(鼻;人と店と道路と ほか)
第4章 祈りのときはもう過ぎた(自意識;村祭り ほか)
第5章 ぶんちゃっちゃダンス(退屈しのぎ;お願いしない ほか)

著者等紹介

細野晴臣[ホソノハルオミ]
音楽家。1947年東京生まれ。20歳の頃にエイプリル・フールのベーシストとしてデビューしたのち、大瀧詠一、松本隆らとはっぴいえんどを結成。解散後、キャラメル・ママ、ティン・パン・アレーなどの活動を通じて数多くのセッション、プロデュースを手がける。78年にイエロー・マジック・オーケストラ(YMO)を結成し、世界的に人気を博す。その後も、音楽家/プロデューサー/レーベル主宰者などとして独自の活動を続ける。近年はYMOのメンバーが再結集したHASYMOや、自身のユニット、ワールド・シャイネスで活躍

鈴木惣一朗[スズキソウイチロウ]
音楽家。1959年浜松生まれ。1983年、ワールドスタンダードを結成し、ノン・スタンダードより3枚の作品を発表。1997年、細野晴臣主宰のレーベル、デイジーワールド・ディスクスから「ディスカバー・アメリカ・シリーズ」として3枚のアルバムをリリース。近年は、ビューティフル・ハミングバード、中納良恵など、数々のアーティストのプロデュースも手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

本 読むぞう

11
好きなタイプにはグラデーションがあるわけだよ、一番遠くにある最も異質なものにいたるまでにグラデーションがあって、そこに並んでる人たちがいるわけだ、そのうちの誰かとはきっと縁がある、でも一番遠いものには縁がないんだよ、でも、いつまでもその一番遠いものに憧れる、だから、そっちに向かって歩いていく、それが好みってもんだ、でも、たどりつけはしない、そこに向かっていくだけだよ、人生ってそういうものだよ、2014/10/01

林 一歩

11
若い頃から仙人みたいな人だと思ってましたが、仙人というよりは長屋の長老といったところか。還暦前後の音楽家さんたちは何故にこれほどまでに素敵な歳の取り方をされているのだろう。2012/06/02

ほじゅどー

7
★★★音楽家同士なのに、音楽の話そっちのけで、音楽以外の話をする二人。2015/01/07

うまかぼー

4
細野タヌキ長老様の説法。深い深い。面白くて良いお話が盛り沢山、スカっとします。ぶれてもいいのか。2013/04/18

ふくろう

4
「自分は水でしかないんた。そう思っていたことが一時期あった」。感覚を大事にする素敵な人。自分は頭でっかちだから、彼の雰囲気に焦がれてしかたがない。2009/07/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21411
  • ご注意事項

最近チェックした商品