図解 合併・再編でわかる日本の金融業界―メガバンク・メガ生損保・3大証券の興亡

個数:
  • ポイントキャンペーン

図解 合併・再編でわかる日本の金融業界―メガバンク・メガ生損保・3大証券の興亡

  • 菊地 浩之【著】
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • 平凡社(2015/07発売)
  • 読書週間 ポイント2倍キャンペーン 対象商品(~11/9)
  • ポイント 30pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年10月27日 07時41分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 213p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784582824797
  • NDC分類 338.21
  • Cコード C0033

出版社内容情報

激変する金融業界(銀行、信託、損保、生保、証券)の変遷を合併・再編という視点から、図をふんだんに使い、わかりやすく解説する。

内容説明

バブル経済の崩壊によって、多くの金融機関が破綻し、大規模な経営統合・業界再編の幕が開いてから十数年―。いかにして、銀行や保険会社、証券会社が産声を上げ、メガバンク、メガ生損保、3大証券へと集約されていったのか。興亡の歴史を振り返ることで、「いま」と「未来」がみえてくる。

目次

第1章 戦前―濫立から合併へ(銀行の歴史は合併の歴史;海上と火災から発展した損害保険会社;財閥色が薄かった生命保険会社;遅れて誕生した信託会社;戦前は地位が低かった証券会社)
第2章 戦後―護送船団方式の時代(戦後の混乱;業態の変更、新会社の設立;企業集団の時代;一九六〇年代から一九九〇年代前半の合併・再編)
第3章 現在―自由化と合併の時代(護送船団方式から規制緩和へ;一九九七年の平成金融危機;信託銀行・長信銀の蹉跌;メガバンクの統合;メガ損保の再編;生命保険業界の破綻と生き残り戦略;メガバンクに翻弄される証券会社;メガバンク・メガ損保再編 第二幕)

著者等紹介

菊地浩之[キクチヒロユキ]
1963年北海道生まれ。國學院大學経済学部を卒業後、ソフトウェア会社に入社。勤務の傍ら、論文・著作を発表。専門は企業集団、企業系列の研究。2005~06年、明治学院大学経済学部非常勤講師を兼務。06年、國學院大學経済学博士号を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品