東洋文庫<br> 徂徠集 序類〈2〉

個数:

東洋文庫
徂徠集 序類〈2〉

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月07日 07時42分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 351p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784582808803
  • NDC分類 121.56
  • Cコード C0110

出版社内容情報

「序」とは書物の序のほか、人物を祝ったり旅立ちを送る文章を指す。収録の40点を成立順に配列、古文辞学の生成過程を辿る。

荻生 徂徠[オギュウ ソライ]
著・文・その他

澤井 啓一[サワイ ケイイチ]
著・文・その他

岡本 光生[オカモト ミツオ]
著・文・その他

相原 耕作[アイハラ コウサク]
著・文・その他

高山 大毅[タカヤマ ダイキ]
著・文・その他

内容説明

『徂徠集』収録の「序」40点を成立順に配列し、丹念に訳注を施して、徂徠の学問の生成過程を辿り直す意欲的な試み。交流のある人物のために書いた序から徂徠の関心事が鮮明になる。(全2巻)

目次

旧事本紀解の序
帰鞍吟草の叙
同斎越先生八十の寿の序
水足氏父子詩巻の序
官刻六諭衍義の叙
釈玄海の崎陽に帰るを送るの序
郡司火技の叙
守秀緯の大垣に適くを送るの序
復軒板君六十の序
菅童子に贈るの序
土伯曄の豊城に帰るを送るの序
于季氏に贈るの序
県先生八十の序
皇和通歴の序
南郭初稿の序
七経孟子考文の叙
僧正即如尊者に贈るの序
慧寂に贈るの序
岡仲錫の常に徙るを送るの序

著者等紹介

澤井啓一[サワイケイイチ]
1950年生まれ。早稲田大学大学院後期課程修了。恵泉女学園大学名誉教授

岡本光生[オカモトミツオ]
1949年生まれ。早稲田大学大学院博士課程修了。埼玉工業大学名誉教授

相原耕作[アイハラコウサク]
1970年生まれ。東京都立大学大学院博士課程単位取得退学。博士(政治学)。明治大学政治経済学部専任講師

高山大毅[タカヤマダイキ]
1981年生まれ。東京大学大学院博士課程修了。博士(文学)。駒澤大学文学部専任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品