東洋文庫<br> トルキスタン文化史〈1〉

個数:
電子版価格
¥4,180
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

東洋文庫
トルキスタン文化史〈1〉

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月20日 07時12分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 314p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784582808056
  • NDC分類 229.6
  • Cコード C0122

内容説明

「トルキスタンのギボン」と呼ばれたロシアの東洋学の泰斗バルトリドが、中央アジアの古代から近代までを通観。多様な文化、民族、言語、宗教が織り成す中央アジア史の基本書。

目次

第1章 前イスラーム期(最古の情報 ペルシア帝国;遊牧民の侵攻と中国の史料 ほか)
第2章 イスラーム受容期のトルキスタン(現地の言語と生活上の特徴の消失;アラブ的要素の役割 ほか)
第3章 トルキスタンとトルコ人(イラン人とトルコ人の関係;トルコ人と文化 ほか)
第4章 モンゴルの覇権(モンゴルの侵攻と都市;帝国の統治 ほか)
第5章 ウズベクの諸ハン国(ウズベク諸国;ブハラ ほか)

著者等紹介

小松久男[コマツヒサオ]
1951年生まれ。東京大学大学院博士課程中退。現在、東京大学大学院人文社会系研究科教授。専攻、中央アジア近現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Kazuyuki Koishikawa

1
ウズベキスタンに旅行行ったので地名が知ってる所出ていて、あの都市こんなんだったんだみたいに読めた。2021/12/31

(ま)

1
トルキスタンのギボン2018/04/30

A.Sakurai

0
中央アジアの歴史の本を読むと重要な研究者としてバリトリドとトガンが必ず挙られている.トガンの著作はトルコ語で,英訳も見つけられなかった.バルトリドも邦訳は本書ともう一冊があるだけ.★バルトリドはロシア帝国末〜ソ連初期に活動したので中央アジアとロシア/ソ連との関わりについては同時代人だ.1巻は古代アケメネス朝からロシア保護国化までだが保護国化経緯はあまり触れられていない.この視点では2巻が主眼か.★イスラム文献が大量に使われて,文化史というだけに政治というより宗教や民族文化の社会への関わりがテーマのようだ.2013/05/06

コカブ

0
1章・2章の内容については『西域文明史概論・西域文化史』(羽田亨)もあわせて読むとよいとのこと(解説より)。2011/09/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2506702
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品