東洋文庫<br> 清国作法指南―外国人のための中国生活案内

個数:

東洋文庫
清国作法指南―外国人のための中国生活案内

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 322p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784582807998
  • NDC分類 382.22
  • Cコード C0122

内容説明

イギリス人宣教師が記した清朝末の風俗習慣の記録。外国人が中国文化の中でどのようにふるまうべきか、具体的に丹念に記述する。伝統中国の生活文化を知るために必携の書。写真入り。

目次

個人の身なりと態度
街でのふるまい
訪問時の名刺
役人への訪問
名士への訪問
慶事訪問
病人のお見舞い
喪中の家の訪問
外国人女性の地方訪問
相手の年齢によって態度を変えること〔ほか〕

著者等紹介

田口一郎[タグチイチロウ]
1967年東京生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程中退。新潟大学人文学部助教授を経て、日本大学文理学部教授。専門は中国古典文学、古典学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

bitotakeshi

2
タイトル通りの本だが、原題は「Ways that are Dark」で英国では曲解されたりもしたようだ。内容については、多少の誤謬はありつつも(訳者による注釈が入っている)初歩的かつ実践的で読み手を意識したつくりとなっている。だが、個人的に最後の章は不要だと思う。条約についてはお互い様だし、義和団運動のような事件が起こっていることから教会側に非がないと言い切るのはどう考えても無理がある。あくまで当時の見解であるから、仕方がないと言えばそれまでだけども。2016/01/11

しおちゃん

0
1907年頃、布教のため清国に滞在した英国人ウオルシュによる西洋人向け清国作法ガイド。著者は清国社会に溶けこむために、実によく観察をしている。 当時の清国の交流マナー(中~上流階級と思える)が、慎み深くかつ強烈なタテマエ主義であったことがわかる。 結婚式で新郎からのお辞儀に招待客は顔を背ける。なぜなら新郎の礼を「特に自分向けと認めることになる」から・・。 かといって、「新婦からかい」習慣では、友人が結婚後一ヶ月後まで盗み聞き、盗み見を愉しむことがまかり通るなど下品が混在しているのである。2013/07/01

MSTR

0
○ 著述は明治40/1907年のことで、清国と「外国人」との軋轢が根底にあり、その対処法を自分と同じ「外国人」に指南することを目的にした書。 ○ 当時の背景は、『儒教三千年』陳舜臣 (朝日新聞社) が参考になるが、軋轢は、清国がまだ鎖国中の1832年に、そこに入り込もうとする英国東インド会社が、各地でトラブルを起こしていた頃に、既に生まれている。 ○ 日本の敗戦後に入り込んできた進駐軍との関係と同様な境遇が清国にはあったのだろう; その観点から、進駐軍の統治策には、本書が参考になっているような気もする。2022/07/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/663877
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。