出版社内容情報
【概要】
太平洋戦争中、「軍需造船供木運動」の名のもとに、全国で100万本を超える巨木・大木が伐採された。
伐られたのは神社や寺院境内の木、街道や堤防の並木、家の屋敷林など人びとの暮らしに根ざした木々だった――。
名もなき木と人びとの記憶を掘り起こし、忘却された「木の戦争」を浮かび上がらせた渾身の記録。
供木運動と木造船という歴史に埋もれた国家総動員体制の全貌を明らかにする。
【目次】
はじめに──それは一学生の卒業論文から始まった
第1部 供木・献木
第一章 太平洋戦争と「軍需造船供木運動」
第二章 供木・献木「魁」の大ケヤキ
第三章 「率先垂範」する天皇・大社寺
第四章 「巨木挙つてお召しに応じよう」
第五章 軍需造船供木運動の全国的動向
第六章 官製「国民運動」の理想と現実
第七章 メディア・文化人の動員
第2部 木船
第八章 木船に賭ける日本
第九章 木船造船所の数と分布
第十章 木船造船所の視察と業界の提言
第十一章 漫画家の『僕の木船見学』を読む
第十二章 木船は活躍できたか
第3部 木の終戦
第十三章 伐採された木の行方
第十四章 伐採を免れた巨木・大木
おわりに──「木の事件史」を記憶する
あとがき
平凡社選書刊行その後──ライブラリー版あとがきにかえて
参考文献・資料一覧?(五十音順)
A+B全国木船造船所一覧表
B'全国木船造船所別・組合別?建造命令数量一覧表
【目次】
はじめに──それは一学生の卒業論文から始まった
第Ⅰ部 供木・献木
第一章 太平洋戦争と「軍需造船供木運動」
第二章 供木・献木「魁」の大ケヤキ
第三章 「率先垂範」する天皇・大社寺
第四章 「巨木挙つてお召しに応じよう」
第五章 軍需造船供木運動の全国的動向
第六章 官製「国民運動」の理想と現実
第七章 メディア・文化人の動員
第Ⅱ部 木船
第八章 木船に賭ける日本
第九章 木船造船所の数と分布
第十章 木船造船所の視察と業界の提言
第十一章 漫画家の『僕の木船見学』を読む
第十二章 木船は活躍できたか
第Ⅲ部 木の終戦
第十三章 伐採された木の行方
第十四章 伐採を免れた巨木・大木
おわりに──「木の事件史」を記憶する
あとがき
平凡社選書刊行その後──ライブラリー版あとがきにかえて
参考文献・資料一覧?(五十音順)
A+B全国木船造船所一覧表
B?全国木船造船所別・組合別?建造命令数量一覧表